グラビアドラマ論
  この原稿を書いている現在(1998.8)、フジテレビ系列ではドラマ『ハッピーマニア』がオンエアされている。どのくらい視聴されているのかは定かではないが、私は初回とその後数回チャンネルが合ってたまたま見た。その程度の一視聴者でも楽しめるドラマ。それがグラビアドラマの特徴であろう。

1980年代から1990年代にかけて、トレンディドラマが全盛だった。広告主導で流行を産み出す装置としてのトレンディドラマは、夢物語への視聴者の感情移入を巧みに誘った。視聴者は出演者に自分をオーヴァーラップさせることで夢物語を生き、ドラマに出てきたアイテムを買い、ロケ地へ出かける。ドラマの進行とともに生きるトレンディ文化圏の住人になることが喜びだったのかもしれない。

グラビアドラマとは、その装置(構造)こそそのまま引き継いでいながら、視聴者がストーリーに感情移入する負担を取り除いたドラマなのである。

グラビア写真はストーリーではなく、カットである。それは眺めて楽しむものであり、そのグラビア写真を生きることは難しい。雑誌では文字を挿入することで感情移入を助けドラマ性を装っているが、おそらく大半の読者は無理に感情移入する必要を感じなくなってきている。ただカットを眺めていたいだけなのだ。

稲森いずみの過剰な演技は演技力がないのでは決してなく、カットの連続なのである。はなから演技ではないのだ。テレビでグラビア写真が動いている、それをどう見せるかがグラビアドラマの真髄であり、ストーリーはよいカットを撮るための副次的なものでしかない。

たまたまチャンネルが合って、稲森いずみや藤原紀香を眺め、好きなキャラクタを選択し、ワンシーン、ワンカット見たらチャンネルを変えてもまったく支障がない。ストーリーに感情移入しなくとも、どのキャラクタがどんな仕種で何を身につけ、どこで食事をしているかは確認できる。それ以上の情報は特にいらない。それがグラビアドラマであり、この見方をテレビ・サーフィンと名づけたい。

ストーリーを追うことは疲れる。情報過多の世の中に物語はあふれかえっているのだ。そんな世の中だからこそのグラビアドラマ。ストーリーを追わなくてもいいグラビアドラマの時代。視聴者はその物語を生きてもいいが生きなくても楽しめる。一瞬のカットに価値があるというのは、コマーシャリズムの浸透が大きく影響しているだろう。そしてそれが、はじめにも書いた通り、装置としての役割が大きくなったテレビドラマの宿命ともいえる。それは選択肢の広がりであって悪いことではない。物語に触れたければいくらでも手段はある。たとえばこのサイトのような...◆

(注)グラビアとは本来、写真凹版という印刷法のことですが、ここでは俗にいう「グラビア写真」を比喩的に表しています。
  DiscoursHome