学習者と教育

     
グリーンバーグ夫妻講演聴講記 田尻渡 >> 1999.4.29上智大学で行われた来日講演の聴講記です。サドベリーバレー校の創設者の初来日(この日は最終日)だけあって超満員。講演が始まると同時にグランドで応援団の練習らしき太鼓の音が響き、「あれはなんだ?」とグリーンバーグ氏を驚かせるハプニングもありましたが、通訳の方が説明すると微笑んで小さく拍手されました。どことなく新スタートレックのピカード艦長を思わせる雰囲気でした。
教育談義電子書簡集 堀畑仁宏・田尻渡 >> サドベリーバレー校の教育をめぐって交わされた電子書簡集(初出:1997.02.28〜10.27)。我ながら読み応えはあると思います。
自由と平等2 田尻渡 >> 「日本の教育改革を知るには昭和46年の四六答申を読んでください」という教科書編集者への返答から(初出:1998.04.03)。四六答申はその後読んだが、前提となる精神が根本的に異なるため参考にはならなかった。このときの日本の教育改革案とその3年前のサドベリーバレー校設立とを比較検討してみるのは面白いかもしれない。教育学部の卒論テーマくらいにはなる。
自由と平等のどっちをとるか? 田尻渡 >> 日本の「平等」な教育擁護の立場をとる教科書編集者への返答から(初出:1998.04.02)
大原孫三郎にみる教育 田尻渡 >> カネを儲けて成功した実業家は多いが、散在して成功した稀有な例といわれる大原孫三郎への思い。(初出:1997.10.28 )
『桜の園』 田尻渡 >> 学生時代に書いた映画評だが、読み返してみて学校制度から解放されたかった自分を見つけた。
ラスト・レター 〜M・I・K・U〜 青 青々(あおいせいしょう) >> むかーし書いた小説と詩。どのカテゴリがいいかと考えたが、気分的にはここなんで。青いっす...
受験生への手紙 田尻渡 >> 教育系ニュースグループへの投稿レスを加筆・訂正したものです。勉強と学習の違いに気づかないと一生その影響をうけてしまう可能性を示唆できていれば良いのですが。
総合的な学習。それは干渉しないことである。 国社英数
(くにやしろひでかず)
>> 教育評談家、国社英数の教育原談。いいかげんな名前でしょう。それが味噌。一休さんがボロの袈裟を着て教えてくれました。

エッセイ・詩・詞

   
ポップングルメ紀行1999・夏 ポップンポール >> 1999年、和歌山ラーメン紀行をしようと思い立って行った旅行記。ホームページ一周年記念。
ジャムとサラミとトマトジュース 森林ジャングル >> 環境評談家・もりばやしジャングルがお届けする〜スイス“私的”芸術散歩〜。1994年の夏のこと。ポップンスイス紀行ともいえる視点。
私のカサブランカ現象 田尻渡 >> 1989年に書いた芸術論。芸術学の「自分と芸術との関わりについて述べよ」という課題へのレポートだが、映画製作研究会で発行していた『Kino』というサークル誌にも掲載したものを一部改訂し復刻。
男はつらいよ〜寅次郎心の旅路〜のメッセージ 田尻渡 >> 1989年に書いた映画評。当時はこの作品のセリフすべてを暗記し、自動車工場で単純作業のバイトをしながら、アタマのなかで反芻していました。それくらい好きな映画でした。
クリスマスキャンドル そうる勇樹 >> 20世紀最後のクリスマスに。
芽蜩(ひぐらし) そうる勇樹 >> 1999年7月新しいバンド用に作ったフォークソング。She's Rainの続編的な詞です。
She’s Rain そうる勇樹 >> 1997年秋、人間なんてラララーズクリスマスライブ用の曲。Soundセクションには歌もあります。
スポットライト そうる勇樹 >> 1980年代の詞を女性ボーカル用にリメイクしたが、公演することなくお蔵入りに。これが初公開。
ちょっと待ってよマッカートニー そうる勇樹 >> 懐かしの迷作を復刻。まだ10代でしたね。この曲のデモテープは残ってないけど作るかな...
グラビアドラマ論 田尻渡 >> ドラマ『ハッピーマニア』ではじまったグラビアドラマ現象。
遠い時計 そうる勇樹 >> そうる勇樹の二作目。卒業をテーマにした作品。まだまだ詩がわかってない…。
サダオ名人、一升炒飯に沈没! ポップンポール >> 伝説の大食い野郎、サダオ名人の伝説のバトル観戦レポート。引退はまだ早い!

回転を語る

     
回転は寿司の特権か?(回転焼き肉青春編) 田尻渡 >> なぜ人類は回転させるのかにこだわるシリーズの第一弾。わが青春の回転焼き肉。みんなこうして大人になった。か?