皆さんこんにちは。教育評談家の国社英数(くにやしろ
ひでかず)です。本日は最近話題の総合的な学習を俎上に一席ぶたせてください。
なんといっても総合的な学習というこの言葉。学習というものは元来総合的なもので、わざわざ総合的と断りをいれなければならない教育の在り方こそが問題ですな。「頭痛が痛い」みたいなことをいいなさんな、トートロ爺!
やろうとしてることは簡単で教科横断的な時間を作って、学校毎に工夫して授業をやりなされとおっしゃってるわけです。トートロ爺の文部省は。いったい学校ではどうやって対応するのでしょうか。
せっかくだから、自習時間として割り当てるのが一番スッキリします。各個人のやりたいことは異なるわけで、受験勉強やりたい人はやればいい。寝たい人は寝ればいい。走りたい人は走ればいい。囲碁でも天体観測でもケミカルガーデンでも手品でも、とにかくやりたいことをやる時間ができるなら大歓迎でしょう。そこで学べる人はより学び、そうでない人はそれなりに生きていかざるを得ない。
学習と銘打つ以上は、押し付けがましいことなど一切なしにして、放置するのがもっとも効果がある。生きる力は自分で獲得しなければならないんだから。教員も教育者ならジッと待つことです。なにをすればいいのかわからない生徒、やりたいことはわかっていても環境が整っていない生徒がヘルプを出してきたときに助言を与えるだけでいいんです。天体観測したいけど望遠鏡がないとか、手品したいけどハトがないとか、寝たいけど枕がないとか、彼らの個々の目的を実現するためには、今の学校設備では圧倒的に不足でしょう。
ただし予算もあるのですべてを与えることなどできませんな。それでいいんです。目的を成し遂げるために何をすればいいか、考えるのは生徒自身の責任です。生徒は自分で必要なものを調達するなり、製作するなり、放棄するなりしなければなりません。その結果失敗しても、それはそれで学習の成果でしょう。
教育者は求められれば助言をし、時には手品の観客になり、失敗したらその原因を共に考えてやり、教育者自身の価値観に合わない行為なら批判してもいい。そのような人間と人間とのコミュニケーションから全人格的に学習するわけです。学習するのは生徒だけでなく教師も等しく学習しなければなりません。それが「教育」を選択した者の学習機会なのだから。
そうやって放任できるかは教育プログラムの作成にも当然関わってきます。天体観測したい生徒と東京市場の相場を観測したい生徒とが、毎週水曜日の6時間目にたった45分与えられても、まったく学習になりません。現在の授業カリキュラムとは端的に言えばそのようなものでしかないのです。
個々の生徒が総合的に何かを判断しようと思えば、それぞれに適した時間があり、方法論がある。それを認めない限り、学習は進まないわけです。みんないっしょにお勉強する時間は早々に切り上げて、自分の時間を持たせてやるのが一番いい。その時間をどのように使おうが干渉しない。もっとも難しい教育方法かもしれませんが、それが出来なければ総合的な学習なんてトートロ爺にのせられることなく、学校でお勉強を教えていればいいのです。それはそれで立派なことです。◆
関連ページ:サドベリーバレースクールを勝手に応援するページ |