ラスト・レター

   人生はどう転んでも、生きていけるものだ。時間とか苦労の度合いこそ違うが、なんとか乗り越えられるものだ。オプティミストだとよく言われるが、僕はそう思っている。若さがそう思わせているのかもしれない。

 僕が映画会社の俳優養成所に練習生として入ったのは、中学一年のときだった。そこはわりと古くからある養成所で、僕は37期生だった。同期生は僕を含めて14名。例年より少し多かった。皆すぐにうちとけて、いつも一緒に遊んでいた。まあ遊ぶ暇などほとんどなかったが、それでも稽古のあと、稽古場のロビーで映画のことなどをよく話した。

 僕は同期生の藤崎未来が好きだった。彼女は同期生といっても、子どもの頃から児童劇団で子役を演じてきていて、僕とは比べものにならないくらいのキャリアを積んでいた。映画にもいくつか出演していた。他の同期生にも人気があって、いつも「ミクちゃん」と呼ばれて、親しまれていた。

 俳優養成所内でも恋愛は禁止されていた。「人を好きになる感情を抑制して芝居ができるか」という不満もあったが、大きい声では言えなかった。

 発声練習とパントマイムに明け暮れる毎日だった。スクリーンの片隅に、後ろを向いてただ座っているだけの役すらもらえなかった。焦りと不安が集中力をそぎ、練習にも身が入らず、スクリーンが遠ざかってゆく。堂堂巡りの毎日だった。だがそれは僕だけでなく、他の同期生も同じだった。子役では売れっ子だった藤崎未来も特別視されず、僕らとともに発声とパントマイムの練習をした。

 そんな毎日が1年、2年と続き、高校受験の時期が来た。僕らは人生の岐路に立たされていた。このまま両立できるのか、片方選ぶとしても、夢と現実のどちらを選ぶのか。

 同期のうち五人がやめていった。それが間違っていると、僕には言えなかった。皆自分なりに悩んで決めたのだから。自分の人生を自分の意志で選択したのだから。僕はといえば、両立の道を選んだ。決断を先送りにしたと言ったほうがいいかもしれない。そして藤崎未来は夢を選んだ。高校の勉強は通信制のNHK学園でやるから、と彼女はいった。

 高校二年、オーディションではいいところまでいくのだが、あと一歩、何かが足りない。それを探す日々だった。両立組は、次々にやめていった。高校との両立は確かに厳しかった。大学のことも考えなくてはならない時期にきていた。誰もがスターになれるわけじゃない。こんなわかり切ったことが何度も何度も頭をかすめる。何のために僕はここで発声練習をしているのだろう。夢のため?確かにそれもある。だが本当は、藤崎未来の存在が僕をとどまらせていたのだ。それは恋ではなかった。憧れに似ていた。なんとなく見守っていたかった。

 1986年、僕の高校三年の夏が終わろうとしているころ、彼女に映画の声がかかった。主役級の役だ。この役は一般オーディションではなく、映画スタッフによる、劇団や俳優養成所の名簿からの選考だった。彼女はその選考会で監督の目に留まり、チャンスを手にしたのだった。

 彼女からその事を聞き、他人事とは思えずに喜んだ。彼女と名画座に行った。オードリー=ヘップバーンの『ティファニーで朝食を』を観た。それが彼女との最初で最後のデートだった。彼女はここを卒業していった。僕もここにいる理由がなくなった。だがやめる理由もなかった。

 体の支えがなくなったようで、なんとなくふらふらしていた僕は、大学に落ち、映画への夢も萎え、すべてが中途半端だった。何かを始めようとも思わず、無気力にただ息をして、食べて、寝ていた。彼女の出る映画のクランク・インが近づいていた。

 しかし、クランク・インは延期された。彼女が過労で倒れたのだ。病気は意外に長引き、映画会社は主演の交替を発表した。彼女は治療のために休業し、そのまま女優に復帰することはなかった。

 人生はいつも自分で選べるものじゃないけど、どうにかなるもんだ。生きてればね。オードリー=ヘップバーンにならなくてもいい。未来は未来のまま輝いていれば。どこにいても未来は未来なんだから。もうスポットライトはあたらないかもしれないけど、やっぱり未来には輝きを失ってほしくない。

 僕は渡せる当てのない未来への手紙を書き、机の引き出しにしまった。そしてそれが僕の想い出と無気力な生活への訣別だった。
 
 

「M・I・K・U」


サイドブレーキに手をかけたとき

彼女はその手を握りしめた

そろそろ太陽も大きくなりはじめた

初夏のあつい空気に吐息をミックスして

坂の上で僕たちは唾を飲みこんだ

車はすべりはじめた

手の中の汗は冷たかった

彼女は目を閉じた

「風を感じて、未来のために」

「未来…」

「そう、あたしのために」

「よし」

僕たちは坂の下を見つめたまま

目を閉じていた

坂がもっとよく見える

坂は無限に続いていた

「どう」

「とぼう、とぼうよ」

「できるかな」

「できる。未来を信じて」

「うん」

僕たちはとんだ

「とべた」

「ね」

「未来の空だ」

「ううん、未来はただ風を感じたいだけ」

「未来の風だ」

「そう、もっと、もっと高くとぼうよ」

DiscoursHome