あな鶴(another TURUPIKA)

人生は温度である。 百葉箱(ひゃくようばこ)

 そもそも温度とは何だろう。温い度数か。人生は温い度数である、か。まったく困ったテーマを選んでしまった。オンドはオンドでも音頭であれば、なかなか楽しい。人生はお祭りだ、なーんていえばベートーベンの有名な遺言「友よ、拍手を!喜劇は終わった」にも似て、含蓄のあるお言葉をツラツラと書けたかもしれない。だが温度である。
 人生は熱くも寒くもなく、いい塩梅で。そんな話でいいのか。それだとここで話は終わってしまう。せっかくだから、もうちょっと膨らまそう。人間は温度にかなり支配されているのではないか。だいたいが服をなぜ着るのか。調理をなぜするのか。雨風をなぜ避けるのか。理由はいくつも考えられるが、そもそもは温度の問題だったのではないか。体温と気温との折り合いをつけながら人類は生きざるを得ない。まず温度ありき。すべては温度につながっている。その上で、どうせ身につけるなら、どうせ食べるなら、どうせ住むなら、より美しく、より美味しく、より快適にという副次的な部分に興味が移っていったものと考えられる。
 しかしあまりに副次的な部分が発達してしまったために、温度そのものについては鈍感になってしまったようだ。テクノロジーの発達もそれを助長する。クーラーがあればどんな真夏も快適だが、そのクーラーのおかげで一歩外に出れば、生きていけない身体になり、外気の温度も異常にガンガン上がっている。つまり身体的には退化し、地球温暖化で環境をも破壊していると言えないか。人類は「茹でガエル」の喩えのように、ジワジワとヒートアップし、気がついたらもう生きていけない環境を作り出しているのかもしれない。
 あれ、話が終わりかけてるぞ。まだ制限文字数まで半分じゃないか。がんばろう。だいたい電車にしろオフィスにしろ、温度設定にいい塩梅があった例がない。体温は人それぞれ違ううえに、走ってきたやつもいれば、2時間そこに座っているやつもいるわけだ。そのどちらにも合う温度設定などあるはずがない。そのうち体温を感知してオレだけに快適なパーソナル空間を実現するテクノロジーが登場しないものだろうか。朝走って電車に飛び乗ったときは、思いっきりクールダウンしてほしい。体温を常に36.3度くらいに保ってくれる洋服が出来たらなかなかいい。だがそれなしでは生きられない身体になる。いいじゃないかそれで。
 温度を最優先で考えるようになれば、それは人類の根源的な欲求に敏感になれるってことだ。「ボク〜、体温36.3度の人がタイプなんで」「私といっしょに体温0.2度上げてみない?」なんてクールな会話でホットな交際をしてみたい。で、そもそも温度とは何だったのか。いやそもそも人生は温度なのか。ズバリ言っていいだろうか。言わせてもらう。オレは違うと思う! ◆

人生はオンド・マルトノである。
あな鶴投稿フォームあな鶴目次あな鶴(another鶴輝)紹介ページへ過去の「鶴輝」目次へ沈黙のファサードへ