目次に戻る

目次に戻る

homepage

Full Screen

学校教員のなかには確かに不良生徒のとどめをさそうとする人々がいます。ですが、いや、だからこそ、そのような反面教師から人間としてやっては行けないことを学ぶ必要があるのです。

正しいことをしゃべろうと自分を飾れば飾るほど、教師の仮面は肥大化して行くものです。


これは教師が好きなコトバのひとつである「課題学習」です。ただし教師にとっての。

 

反面教師に学べ!


学習と勉強はまったく異なると私は常に言いつづけていますが、学校がお勉強をさせるところである以上、教師はお勉強を強制する傾向があります。なかにはお勉強を「学習」と偽り「自分のためだから」という偽善的な言葉で注意を引こうとする教師もいることでしょう。

しかしあなた自身が「これを学びたい」と思っていない場合、そこにどのような教材やカリキュラムを提示されようと、それはあなたの学習では100%ない。教師が職務を遂行しようとしているだけであり、学習者としてのあなたにとっては完全に他人事です。

学校に勤めているだけに、教師にとっては仕事としてやらざるを得ない立場にあり、熱心に教師たろうとすればするほど強制は強くなる。それは「強制的に勉強させてやろう」という悪意ではなく、教師としての責任だと考えている人もきっと多いことでしょう。

ここでのテーマは授業や生活指導のなかからはその教師の本当の姿は見えてこないということです。本当の姿を見たいと思えば、ちょっとした波紋を与えてみることです。これは教師が好きなコトバのひとつである「課題学習」です。ただし教師にとっての。

正しいことをしゃべろうと自分を飾れば飾るほど、教師の仮面は肥大化して行くものです。だからその教師の仮面でない部分を引き出し、それでも立派なら尊敬できるでしょうし、だめでも反面教師として生徒は学ぶことができる。

生活指導は仕事としてやらなければならないからやっているのであって、やりたくてやっているわけではないのです(なかには指導マニアもいるが)。だから反抗されると必要以上に怒りが込み上げてくる。しかし体罰はPTAがうるさいし、かといって指導しないと教頭や主任に怒られる。つまり普通の教師というのは管理された不自由な人であり、その不自由さと教師としての正義感みたいなものが混ぜ合わさったなかで生徒に接しているのです。

人間は板ばさみになったとき、自分で抱え込むタイプと他に発散させるタイプがありますが、教師の場合、生徒という格好のターゲットがいやでもいるのです(なかには新人教師いじめマニアもいる)。自分は教育者なんだという自意識がどんなに強くても、生徒に「ろくな大学も出てないでよぉ」みたいな学校秀才にとってのコンプレックスを突かれたりすると爆発したりするのです。

そういう非人道的な言葉を発してはいけません。とどめをさすことは学習者としての自分より前に社会的な市民のすることではありません。学校教員のなかには確かに不良生徒のとどめをさそうとする人々がいます。ですが、いや、だからこそ、そのような反面教師から人間としてやっては行けないことを学ぶ必要があるのです。

ひとりの少年の人生にとどめをさせる立場。それが現実に存在するのが学校であり教師です。そういうシステムに嫌気がさしたなら、自分はそのようにはならないよう学習してほしいです。かれらは学校にいる間に社会性を捨ててしまっているのです。

しかしもっと問題なのは、そういう非社会性が会社組織などには学校以上に残っていたりすることです。日本の学校が植え付けた「宿題=自宅に仕事を持って帰る」ことの犯罪性は
先に述べましたが、この「組織における非人道性」も学校生活のなかで、教師(=権力者)の振舞いから学んでしまいます。日本企業の駄目さには、案外こういう教育の問題があるかもしれません(それについてはまた述べる機会があるでしょう)。