Santa Kurou's Story

1999 ☆彡

 ナイアガラが街にやってくる
 赤鼻の若大将
 アメイジングぐれ〜す

西暦1000年代の終焉に

なんたってミレニアム(millennium:千年紀)です。それを記念した企画モノをと考えて、今世紀を代表するニッポンの作曲家にチャレンジしてみました。目指したのは筒美京平風、弾厚作(加山雄三)風、大瀧詠一風のアレンジです。かなり偏りがある代表かも知れませんが、この3名がいなかったら日本の歌謡ポップス界は違ったものになっていたことでしょう。ことし生誕2周年のサンタ苦労ズが、どこまで迫れたかわかりませんが、1000年代の終焉に少しでも“はっぴいえんど”な気分を味わっていただけたらうれしいです。それでは!MIDI Christmas Mr.Lawrence.

Pop'n PollはSanta苦労'sのプロデューサです(どちらもなんですが)。

ナイアガラが街にやってくる(Niagara is coming to town)

ナイアガラといえば、そう大瀧詠一センセイです。名作『ロングバケイション』から15年。大瀧ファンの皆様、“2001年ナイアガラの旅”まであと1年ちょっとになりました(年初にアルバムが出ればですが…)。それを待っていられない私はこの曲でナイアガラを街に連れだそうと試みました。元曲は「聖者が街にやって来た」です。曲調も華やかでナイアガラサウンド向きだと思います。タイトルも決まって、あとはアレンジだけというなかでの制作でした。ここはもうナイアガラ“お約束”サウンドのオンパレードしかないだろうと思い、ほとんどそればっかりになってしまいました。音色面では、あのHiFiサウンドの感じをスタンダードなMIDI音色だけではなかなかだしにくかったのですが、いかがでしょうか。ともあれ“2001年ナイアガラの旅”があるのかないのか、それが問題だ…。

【ページの先頭】

赤鼻の若大将(Red nose WAKADAISYO)

若大将が赤い鼻をしています。お酒を飲みすぎたのでしょうか。こころなしか曲のリズムもほろ酔い加減です。もちろん元曲は「赤鼻のトナカイ」です。この曲のために『the greatest hits of KAYAMA YUZO』(FHCF-2249〜2250)を聴きまくりました。若大将にはEギター“テケテケズチャズチャ”サウンドと三連符“タラララララタラララララ”サウンドとありますが、今回は後者を意識してみました。できるだけ朗々と歌い上げる若大将をイメージしたかったので、あえてメロディはトランペット一本やりです。そのバックに懐かしの弾厚作メドレーが流れます。後半はちょっと雰囲気をかえるピアノとストリングスが入ってきて、若大将の世界観からすこし脱線しそうになるのですが、最後の最後で若大将の映画黄金時代を思い起こさせるように終ります。ぜひ最後まで聴いてください。

【ページの先頭】


アメイジングぐれ〜す(Amazing Grace)

筒美京平風歌謡曲をクリスマスソングでやるにあたって、曲目を何にするかが最大の難題でした。大ヒットメーカー筒美京平の世界とマッチする曲を探すため、『筒美京平HITSTORY』(完全生産限定版)をひたすら聴いて、Amazing Graceに辿りつきました。この曲はやさしいスローテンポなアレンジが多いですが、メロディは歌謡曲っぽくもあり、またカントリーソング的でもあったので、1971年のメガヒット曲「また逢う日まで」をイメージした曲調にしてみました。タイトルは近藤真彦の「スニーカーぶる〜す」的な字ズラを狙ってます(笑)。昨年作曲家活動30周年を迎え、いまなお第一線で活躍されている筒美サウンドは幅広く、これだというものはないのですが、コード進行にWm6の音がすっと入ってくるあたりにグッとくるものがあります。

【ページの先頭】

【HOME】 【liner Notes 1998】 【MIDI Christmas Top Page】


Tajiri Wataru as Pop'n Poll popnpoll.wataru@nifty.ne.jp