大原孫三郎にみる教育
 

私、城山三郎氏の愛読者なのですが、その著作に大原孫三郎の生涯を扱ったものがあります。(タイトルは「わしの眼は十年先が見える」)

大原孫三郎とは、倉敷市にある大原美術館や大原社会問題研究所などの創立者として知られていますが、孤児救済を目的とした孤児院を石井十次という豪傑(?)と共に運営していたことがあり、そこでの教育の必要性を実感し、そのための出資は惜しまなかったという人です。また倉敷紡績の社長としても一見社会主義的な理想を掲げ、同じ人間としての従業員の生活環境をなんとか改善したいとして、教育に重点を置いた経営を実践しています。

生きた時代が明治から大正、昭和初期ですから現代とはかなり状況は違うわけですが、大原孫三郎の教育のあり方、存在意義はその時代にひときわ輝いて見えるわけです。

教育のあり方は一様ではなくまた時代によってその方法が変化するなんて私などが言うのはむちゃくちゃ恥ずかしいわけですけど、実践的または個別の教育環境みたいなものを具体的に検証してみたいという気分にはなります。◆

※画像をクリックするとオンラインショップamazonの商品ページへリンクします。在庫があれば購入できます。

関連ページ:
素晴らしき哉、倉敷!(ポップングルメ紀行1999・夏より)
1999.08.09 Geoid online●ポップングルメ紀行外伝
2001.11.17 Geoid online●パリ、建築、絵画 (児島虎次郎画伯関連書籍紹介)

  DiscoursHome