(2005.05.08 コラム)
●夏の思い出 〜ポップン紀行2004・夏 南紀&小豆島〜
最近マシュー南のBestHitTVの1コーナー「なまり亭」にツク・ダーンな私なので、ここからは山口県なまりで書かせてもらうけぇ。いやはや、前回の更新から早11ケ月になろうとしちょる。タイトルを「夏の思い出」にしたんじゃけど、はぁ冬も終わっちょるじゃろ(笑)。なんでかちゅーたら、このGeoid
onlineのコラム的なもんは、「ひとくちメモ」の方で手軽に書けるけぇ、あっちで書いちょるんちゃぁ。じゃけど、Geoid
onlineも全然更新せんのもいけんじゃろぉ。じゃからこっちはもうちっと長めの特集的なコラムにしちゃろうと思ったんじゃぁ。じゃから、書こう書こうとずーっと思っちょった去年の旅行をまとめてみたんちゃぁ。
さて、かな漢字変換が大変なので、共通語に戻ります(笑)。今回の旅行は、2004年8月7日(土)の夕方出発から8月12日(木)に田舎の山口県に到着するまで5泊6日のロングドライブです。ちなみに2003年山陰紀行はこちら、2002年四国紀行、2001年のハワイと宮城、2000年石川、1999年和歌山、とポップン紀行をアップしてます。それ以前はまだホームページ持ってなかったんでないですが、ひとくちメモに1991年の初海外旅行(欧州)のスナップもちょこっと載せてます。過去のスナップ写真は機会があれば(ってネタとして使えるという意味ですが)、ひとくちメモで小出しにしていくかも。というわけで、ブログ「ひとくちメモ」もよろしく。
○初日:さいたま市〜名古屋市
今回は参加者一人増員して4名での旅でした。みんな仕事を持っているので、私以外の3人は夕方(というか夜7時過ぎ)さいたま市に集合。その後私をピックアップして出発しました。とりあえず東名高速で名古屋まで。このメンバーのときは毎年車で西へ向かっているわけですが、今回も参加者のうち3人の実家が長崎・山口・淡路島なんで、そちら方面へ。もう一人は神奈川在住の旅行好きな先輩です(笑)。
東名高速なので名古屋経由なのですが、名古屋で一泊したのは初めてでした。深夜着&翌朝出発なのでほとんど名古屋観光はしてないんですが、それでも名古屋の独特な風習の一端は感じることができました。まず着いたのが深夜0時をまわっていました。私は以前名古屋の豪華(?)なカプセルホテルに泊まったことがあったので、それでいいかなと思っていたんですが、名古屋の深夜ってカプセルホテルよりも普通のホテルの方が安いんですね(笑)。
泊まったホテルは深夜0時過ぎと1時過ぎと2回ダンピングしてるんです。ただしフロントでその看板を見たことを告げないと割引してくれない。というか、いろんな割引(JAFカード割引とか)があるんで、どれを使うかを言わないと正規料金になっちゃう。
翌朝は日曜日。すぐに出発しても良かったのですが、正ドライバー(車所有者)のS氏が名古屋の朝の喫茶店にこだわるわけですよ(笑)。伝説を見ないでどうするって。それで朝っぱらから喫茶店に行ったわけです。喫茶店なんてほんと何年も行ってなかったけれど、名古屋の朝の喫茶店は、喫茶店の常識を覆しますよね。コーヒー1杯の金額でトーストやサラダやらがセットで出てくる。いや、そんな安さがどうのというより、日曜の朝から超満員なわけですよ。まさに伝説どおり!いま探したら名古屋喫茶店物語ってサイトまでありました。いやーすごい。まさに上り坂を登っている名古屋パワーの源泉を見ましたね。今年やってる愛知万博会場内にも喫茶店はあるのかな???
○二日目:松阪市〜那智勝浦町
名古屋を出発した。実は最初に向かおうとしていたのは伊賀の里だった。今回は「忍者屋敷でも」みたいな雰囲気があったのだ。だが道路事情とその後の展開を考えたのと、ちょうど熊野古道が世界遺産に登録(2004年7月7日)されたタイミングだったため、紀伊半島をグルっとまわってみるかとなった。ちょうど昼時に松阪市を通れる。松阪市といえば松阪牛だ!ということで、松阪牛を食べに行くことにした。
松阪牛の有名な専門店の入り口にはメニューが表示されていて親切だ。なぜなら、それを見てあまりの高額に恐れおののいて入らずに済むから(笑)。想像を絶するほど高い肉を無理に食ってはこの旅が先細りになる。ということで、大衆店に行って食った。普通にうまかった。シチュエーションさえ味わえればいいのだ。
そこから、とりあえず宿泊地を那智勝浦と決めて向かった。宿を探して決め、その宿探しの途中に見つけた温泉浴場「丹敷の湯」へ入りに行った。この大衆浴場は那智駅に隣接している。管理人の叔父さんがいい人で、熊野古道についていろいろ教えてもらったが、結論としてかなり広域であり、歩く時間も体力もないということだった(笑)。昔は高野山まで歩いたとか...。夜は宿の近所のマグロのお店で美味しいマグロを堪能させてもらった。
翌朝、はなから古道を歩く気はないわけだが、観光だけはしたいので、とりあえず日本三大名滝のひとつ那智の滝を目指した。左の写真は早朝水揚げされたマグロ。勝浦漁港は日本有数の生マグロの水揚げ港だそうで、この光景はさぞ圧巻だろう。人ごとのように書いているが、これは旅行好きの先輩が早朝散歩がてら写してきた写真で、私は見ていない(笑)。早起きは三文の徳というが、こういう光景も旅の楽しみなんだろうと思った。
那智の滝はわりと近くまで車でいける。「那智大滝入り口」のあたりにも止められるけれどもし熊野那智大社まで登るなら上り坂を相当歩くことになる。入り口は滝には近いがほんの序の口だ(笑)。駐車場はたくさんあるが、どこも結構混みあっていた。なんとか車を止め、歩き始めた。まずは元気なうちに上まで上がろうということで、熊野那智大社へ向かった。旅の原点は熊野詣にありとも言う。またこの大社は、サッカー日本代表のシンボルである八咫烏(やたがらす)の像があることでも有名だ。
かなり疲れた...。最初に登って正解だった。そこでしばし休憩し、那智の滝へと向かった。今度は下りで楽チン。このとき通った道がいちばん熊野古道っぽかった。めっちゃ少ないサンプリング調査だが(笑)。那智の滝は姿がいい。有料(300円)の御滝拝所ではかなり近づける。この中にある「延命の水」(100円で杯は持ち帰り可)は大変美味しかった。かなり飲んだ。ミネラル豊富な感じ(?)。
○三日目:田辺市〜神戸南京町〜淡路島〜高松市
那智の滝を後にして、紀伊半島の外周道路をひた走り、南紀白浜を目指す。かつては新婚旅行のメッカともいわれたそうだが、いまでも関西きってのリゾート地だろう。海水浴客でものすごい人だった。メインストリートを通っただけで、こりゃ空いてる宿などないなと直感し、隣の田辺市で宿を探した。かなり苦戦したが、なんとか泊まれるところを見つけた。JRの事務所みたいな宿で、8月末で閉鎖が決まっているところだった。ホテルというよりも社員寮みたいな感じだったが、寝るだけなので確保できた安心感が強かった。
翌朝,宿のチケットでJR紀伊田辺駅構内の食堂で食べて出発した。次に目指すのは淡路島だ。淡路島出身のH君を実家で降ろす予定なので。旅行好きの先輩はここでお別れの予定だったが、予定変更して同行することになった。映画好きなので、この先に待っている小豆島(後述)に惹かれたのかも。
最初はフェリーで淡路島に行こうと、あれこれ調べていたのだが、なかなかうまい時間にない。これなら高速道路で渡ってもあまり変わらないのではということになり、陸路で行くことにした。すると淡路島出身のH君から、馴染みの神戸で飯にしましょうという提案がされ、神戸南京町に立ち寄ることになった。横浜中華街より規模は小さそうだが、異国情緒あふれるところで良かった。
その後、淡路島へ。既に午後になっていたので、H君を実家に降ろし、観光する間もなく四国へ渡る。2002年のときは高松市以外を巡ったので、今回は即効で高松市へ。高松市といえば讃岐うどんだ。ブームでもあったし、美味しい店に行きたいと思っていた。
高松市では、この旅行の前から連絡を取っていたT嬢に電話した。この旅の成功はT嬢の貢献が大きい。彼女の勤める事務所は高松市にあり、終業時間にあわせて連絡を取った。高松市のうまい店情報もいただこうということだ(笑)。
連絡すると走って出てきてくれたが、その手には高松グルメマップ的な書籍「グルパラ」が...。会社の備品だって噂も。そこに載っている手打ちうどんのお店「五右衛門」まで連れて行ってもらい記念撮影。生醤油だけで食べるうどんがこんなに美味しいなんて。その後T嬢は雑誌を事務所に持ち帰ったのですが、そのときはまだ時間が早くて開店していなかった名店があり、我々がホテルを予約して(この「ホテルNo.1高松」も教えてもらって感謝。リーズナブルでいいホテルでした)、再度連絡して教えてもらったのが「鶴丸」です!ここはT嬢の同僚K君ご推薦でした。行列の出来るラーメン屋というのは慣れていましたが、うどん屋「鶴丸」にも開店前の行列が!ここのカレーうどん&おでん(特に豆腐)も、激ウマ。そりゃ並ぶよ。また行きたいっす。
○四日目:小豆島
今回、前半のメインは南紀・熊野古道でしたが、目指していたのはここ小豆島でした。高松からフェリーです。小豆島にはいくつか港があるんですが、出発時間にあった8:32発池田港行きに乗船。1時間で着きます(高速艇なら30分)。そこから小豆島一周ドライブのはじまり。詳しい観光地図や案内は高松のフェリー乗り場でいろいろ入手可能です。我々はおそらくその時点で発行されている小豆島の観光案内は100%旅行前から持ってました(笑)。先のT嬢が小豆島出身なので、事前に小豆島の資料をたくさん送ってもらっていたので。
まずは道の駅「小豆島オリーブ園」へ。小豆島は日本のオリーブ栽培発祥の地だそうです。ここで小豆島オリーブキティのシャーペンを田舎の子どもたちへのお土産に購入しました。次に「マルキン醤油記念館」へ。小豆島は江戸時代から醤油作りが始まったそうなんですが、もともと「島塩」という質のいい塩を弥生時代から作っていたんだそうです。「醤油」と「佃煮」とは小豆島名産です。実は埼玉ラーメンの名店「麺匠むさし坊」においてある塩昆布、あれが小豆島産なんですよねぇ。ひとくちメモでした。
マルキン醤油ではお土産に醤油を結構買いこみました。またオリーブ園ではオリーブ入りソフトクリームを、マルキン醤油では醤油入りソフトクリームを食べました。基本的に普通のソフトクリームなんですけど(笑)、こういうのはシチュエーションですから。松阪牛とおんなじ(笑)。
いよいよ「二十四の瞳映画村」へ。この旅行の前に「二十四の瞳」を読みましたよ。準備万端でした。まずは「岬の分教場」から。壺井栄の「二十四の瞳」の校舎がそのまま保存され、映画のロケにも使われました。
そして映画村へ。天気も良かったので、ほんとに気持ちのいいところでした。竹馬もあったりして、竹馬が結構得意だったので、童心に返って遊んでしまいました。田中裕子版「二十四の瞳」の映画も上映されていたのですが、時間がなく断念。残念でした。
その後はちょっと車で走って寒霞渓ロープウェイまで。このロープウェイのチケット(往復1250円)もT嬢がお友達から全員分貰ってくれてた「ロープウェイ四十周年記念乗車券」で乗りました。ほんとに感謝!ここは日本三大渓谷美のひとつと言われているとおり、その四季折々の美しさは、いつ行っても堪能できそうです。今度は紅葉の季節に行ってみたい。
車の場合は、ここからもう少し進んで「四方指展望台」まで足を伸ばすと、更に気持ちがいいです。景色はいいしのどかだし。瀬戸内海って、目標物(島々)がたくさんあるでしょ。それが景色を生み出してると思うんです。日本的美意識(箱庭とか)に通じる自然の美しさがあると思うんですよねぇ。
ここからはスカイラインで一気に下ります。急坂なのでローギヤ使用のこと!時間があればお猿の国に寄ってみるのもいいかも。我々は土庄港からフェリーで本州に渡る予定だったので、先を急ぎましたが、もうひとつ行きたい場所がありました。それは「土渕海峡」です。
「土渕海峡」のキャッチフレーズは“世界一小さな海峡から大きな夢を”というもので、ギネスブックにも載っている世界一狭い海峡なんです(1997年版で認定)。確かに狭い。9.93メートルしかない。でも認定されたことで世界一の称号を持つ観光地になったわけだから立派。
わざわざ観に行くなんてとお思いかもしれませんが、この道草感覚がいいんだよねぇ。マロリーが「そこにエベレストがあるから」と言ったように、「そこに世界一の海峡があるから」観に行くんだよ(?)。で、横断証明書を役場に貰いに(100円で買いに)行きました。このアーチの美しい永代橋。この橋がこの海峡のシンボルとなって、また風景を創っているわけ。
私は平成16年8月11日16時30分で、68000番でした。キリ番GET(笑)。読売新聞の調べによると、この後9月17日現在、証明書発行枚数が68392枚に達したとのことなので、一ヶ月ちょっとで390人ほど後に続いたってことで、なかなか人気じゃないか?そのうち10万人突破記念式典とか、ぜひやって欲しい。過去に訪れた人は記帳してるわけだから、全員に再訪呼びかけDM送るとかして。でも郵券代だけで500万円か...。それはキツイかも(笑)。
こうして小豆島日帰り旅行は終了した。とにかく観光スポット満載だ。それと観光資料が豊富。T嬢をはじめ小豆島の皆さんが島を愛していることが良くわかる。手書きでぎっしり書き込まれた観光案内は、ゆっくり時間をかけて観てまわりたくなる。観光業界はリピータ獲得がキモだ。それにはその土地の人々の想いと行政が一体となる必要がある。巨大資本による搾取的なリゾート開発ではない、地に足の着いた、そして他の土地でなくこの土地でなければならないことの説得力、それが人々をひきつける源泉ではないかと思う。
土庄港から岡山県行きのフェリーに乗った。フェリーはゆっくり出来てよい。ドライバーも休めるし。地図を良く見ると結構フェリーというのはいろんなところにある。これを有効活用すれば、一味違ったルートによるドライブが楽しめるというのも今回の発見だった。
○五日目:広島市
岡山で旅行好き先輩と別れ、我々は宿探し。だが、メインイベントが終了し、ここからは帰省モードなので、一気に広島まで行っちゃおうとなり、高速を飛ばした。ラーメン好きだけが残っているので、こりゃラーメン食いに行くしかないと、巷でウワサの激辛つけ麺の店を探し、「辛唐家」へ。激辛というといつも思い出すのが地獄ラーメン。地獄のように辛いのなら許せるのだが、地獄のようにマズかった思い出が走馬灯のようによみがえる...。だが、辛唐家は美味しい辛さだったので良かった。店の雰囲気も若々しい感じだった。激辛つけ麺を食べた後、JAF割引できるホテルへ。
広島の朝はすごかった。アーケードの中をトラックが普通に走っている。車道なのだ。ちょっと前にどこかで自暴自棄になったバカがアーケードの中をトラックで暴走し多数の死傷者を出した事件があったが、アーケードの中に車がビュンビュン走っているのは異常な風景のはずだろう。だが広島は違った。
また、進行方向が赤信号だったので停止した我々の左横を、高級車が追い越したと思ったら、いきなり歩道に乗り上げ、交差している左側の道からなんのためらいもなく交差点に進入し、我々の前を走り去っていった。直進すれば赤信号だが、歩道から青信号の道に路線変更して左折すれば赤信号を回避できるわけだ。なるほど!いや、なるほどちゃうがな!いかんぜよ!確かに見るからにその筋っぽい高級車ではあったけど、それにしちゃ小さい犯罪...。
こうして初日活気あふれる名古屋の朝で始まり、異次元空間ともいえる広島の朝で終わった今回の旅。このあと私は山口の実家へ、正ドライバーは長崎の実家へ。振り返ると、かなり見所満載な旅だったが、強行軍だったことも否めない。ドライブなんてそんなもんだともいえるが。今年もまたこの4人で漠然と予定は立ち始めている。今度は福井県方面をまわろうかと思ったりして。予定を立てるのもまた旅の楽しみのひとつだろう。 |