(2002.06.23 コラム)
●聖子伝説〜その新たな1ページが〜
ワールドカップサッカーでは個人的に期待していた韓国vsセネガルの史上初決勝戦が実現するかと期待していたが、セネガルがトルコに負けてしまった。万引きした選手が活躍中のセネガルと万引きされた国・韓国との行き詰る展開が予想されたのに残念。韓国語で「万引き野郎」ってなんていうんだろう?サポーターが絶対叫ぶはず!聞き取りたい!そう思っていた矢先のセネガル敗北。勝たなきゃただの万引き野郎で終わっちゃうよ!そんなしょぼい危機感じゃ、さすがに国家破産のトルコの危機感には及ばなかった(中心選手まで名前がハサン)。
6月21日(金)は事実上の決勝戦とも言われたブラジルvsイングランドが行われた。日本戦のときは仕事中だったが、この日だけは午後半休を取り、銀行や郵便局での用事を済ませ、麺匠むさし坊で極上の鴨つけ麺を食べて帰ったらちょうどキックオフ!結果はご存知の通り、にわかベッカムファンの声援もむなしくブラジルの勝ち。ベッカムのソフトモヒカンがへにゃへにゃにならないためにベッカム妻ビクトリアが急遽送り込んだスタイリストも、この一戦だけで帰国の途についた(たぶん)。ちなみにあのソフトモヒカンは300ポンドかかるらしい(現在のレートは1ポンド=181円くらいだから54000円くらい)。にわかベッカムヘアですら2万円弱だっていうんだから当然だろう。
そんな熱い戦いが終了したと同時にオレは立ち上がり、もうひとつの熱い会場へ向かった。そこはさいたまスーパーアリーナ。松田聖子のコンサートツアー初日である。最初に言っておくが、年甲斐もなくかなり感激してしまった。(※画像をクリックするとオンラインショップamazonの商品ページへリンクします。在庫があれば購入できます。コンサートのDVDページです。)
松田聖子・・・80年代アイドル全盛期の頂点に君臨し、そこから20年以上が経過した。女優なら、また演歌なら、芸能生活20周年は不思議じゃない。だがアイドルという存在にとってはものすごく長く厳しい迷い道だったといっても過言ではないはずだ。女優転進もせず、タレント文化人にもならず、アーティスト“松田聖子”へ期待されるイメージを維持・拡大しつつここまで来た。前人未到の地ではないだろうか。
この感覚は、美空ひばり世代がもった感覚に近いのではないかと思う。戦後焼け跡のなかに一筋の光明となった少女「ひばりちゃん」の歌声。その世代ひとりひとりの人生の節目節目に横糸のように編みこまれている歌・歌・歌。オレが尊敬する無頼のライター竹中労は「美空ひばり」を書いたが、オレにとって松田聖子はそのような存在かもしれない。様々なバッシングがあったり、世界の音楽史のなかで語られるべき歌謡史の重要人物だという点でも符合する。
観客は圧倒的にOL風の女性客が多い。開演は30分遅れた。グッズ販売と入場者のものすごい列で「いまグッズ販売に並ばれても開演までには買えません!」というスタッフの叫び声も聞こえる。それはこのアリーナの構造上の問題じゃないかと思う。火災が起きたら逃げられない迷路のようなアリーナでビックリした。もう少し出入口が多くないと並んでるだけで酸欠になりそうだった。そのような不満も開演が近づくにつれて些細なことのように思えた(が、なんとかして欲しいぞ。スーパーアリーナ!)。
さぁ開演。照明の灯が落ちると女性ファンの大歓声が響く。ステージに設置された3つのスクリーンに、今回のテーマである「Jewel
box」のCGが映し出される。その宝石箱が開いたかと思うと懐かしいメロディが!オープニングは「時間の国のアリス」だ。ステージ後方両手を広げてステージに登場した瞬間。圧倒的な存在感。完璧だ。言葉にならない。そこからまさにヒット曲オンパレードのオープニングが続く。
この日は公開リハーサルがあると発表されていた。それは開演10分前だとか、リハだけに娘のSAYAKAが出るとか、いろんな噂が流れた。だがそのどちらでもなく、演出上の1コーナーとしてコンサート中盤に行われた。考えて見れば開演前に登場のモチベーションを下げるような公開リハーサルをやるはずがないじゃないか。その公開リハーサルは「なかったことにして本番よろしく」とのことなんで書かない。今秋発売予定のDVDで、途中マイケル=ジャクソンやマドンナ、アース・ウィンド&ファイヤーのカヴァ曲に会場全体が踊れていたら、リハーサルが成功したってことだ(笑)。
ヒットパレードが一息つくとMC。松田聖子はMCもうまい。それは司会者のように流暢にという意味ではなく、松田聖子を演じきれるうまさと言える。松浦亜弥が20年後残れるかどうかは、楽曲とこのMC技術にかかっているかもしれない。“リスナーの飽くなき欲求”((C)山下達郎)に応えられてこそ長寿アーティストになれるのだと思う。
さて、今回のコンサートのテーマ「Jewel box」とは宝石箱である。MCによると、知らない曲が一曲もない、宝石箱のなかからひとつづつ取り出してきたかのような曲ばかりそろえているコンサートだと言う。それはもうオープニングを聴いただけで実証済みだ。赤いスイートピーなどは2番の歌詞でも観客にマイクを向けた。それもサビの部分全部だ。こんな曲そうそうありえない。夕焼け小焼けじゃないんだから。
また松田聖子の場合、シングルだけでなくアルバムの完成度が高い。松田聖子は当時の作詞家兼プロデューサ・松本隆氏がレコーディングに来ていないと「来て頂けないんですか」と電話していたそうである。この時点でもう並みのアイドルではなかったわけだ。だからアルバム曲を織り交ぜて宝石箱が成立している。1983年発表の「ユートピア」という名盤中の名盤があるのだが、このなかの「マイアミ午前5時」から「セイシェルの夕陽」へと続くラインナップはもー奇跡に近い!
「さいたまアリーナ」は初めてホールに入ったが、良い面と悪い面がハッキリしているホールだと思う。広さはかなり広いのだが会場に一体感がある。野球場などでやるコンサートとは明らかに違う。この広さでこの一体感はうまく使えばかなり盛り上がると思う。「公開リハーサル」という演出はさいたまアリーナらしさを出せていたと思う(DVDが出たら要チェキ)。本心を言えば聖子の曲(たとえば「夏の扉」)で一体になりたかった。音に関しては低音の抜けは良いが、全体的には響きすぎる。音の反射がかなり強くてディレイした音がスタンド席の前の方まで響いた。大ホールにはありがちだし、野球場とは比較にならないくらい良いとも思うが、まだまだ音響の改善点はあると思う。
今回のJewel box=宝石箱には音楽以外も入っているようで、そのひとつ(一人)は良くも悪くも原田真二だろう(笑)。このコンサート前日のスポーツ新聞では原田真二の離婚発覚が報道されていたが、むちゃくちゃノリノリだった。原田真二に対する観客の評価はものすごく微妙で、デリケートな印象だった。「その音楽的才能は認めざるを得ない、だがしかし...」という空気が充満していたと思う(笑)。とはいえ松田聖子が歌う「てぃーんず・ぶるーす」が聴けただけでシアワセだった。この曲の印象的なイントロのところで、いっしょに観たTさんと思わず「おぉー!」と叫んでしまった。原田真二の才能は悔しいくらいにホンモノである。
そしてもうひとつの宝石は。そう、SAYAKAだ。オレは公開リハが終わった瞬間、もうSAYAKAは出ないんじゃないかと思っていた。これだけの大観衆だ。初めて人前でステージに立つ(立たせる)にはかなりの勇気がいるだろう。このとき既にコンサートは終盤に入っている。そんなリスクを犯すだろうかと思ったのだ。
だが松田聖子は違った。ディスコサウンドでひとしきり盛り上がった後、SAYAKAのデビュー曲が流れ始めたのだ。ステージにはSAYAKAの映像が流れている。場内騒然!SAYAKA出るのか!?だがそのとき、まだ松田聖子がマイクを持っている。そしてSAYAKAの曲を歌いだした。どういう演出なんだ?出ないのか?その瞬間、SAYAKAがステージ後方に登場して、その歌を引き継いだのだ。足早に舞台裏に走り去る聖子。もう場内はSAYAKAコール一色だ。ものすごい声援だった。まさに気分はモーゼの十戒(笑)。歴史の1ページが開かれたような身震いを覚えた。
いや、これには松田聖子のプロ根性を見せてもらった。SAYAKAライブデビューをこの大会場、自分のコンサート初日にあえてリスクをとって演出して見せた。曲の後半には聖子も登場し親子共演になったが、このときばかりは母親・聖子になってしまって号泣・号泣・・・。歌が終わっても聖子は泣いている。かろうじてSAYAKAに「どうだった?」と聞くとSAYAKAはむちゃむちゃ冷静に「ドキドキした」と応える。大物だ。ぜんぜん物怖じしていない。聖子はもう新人賞を取った娘に付き添う素人母のように感無量の様子で泣きじゃくっていた。
傍から見れば単なる演出だといわれるかもしれない。しかし「松田聖子」を母に持つということのハンディキャップは確実にある。二世タレントというレッテルはついてまわる。もう世間は二世タレントの捨て方・活かし方を心得ているのだ。そんな時代にこうしてデビューを演出し成功させることの難しさは想像以上のプレッシャーだろう。このコンサートのこの時間帯に盛り上げるだけ盛り上げといてSAYAKAを登場させた聖子。リスキーだったこともMCのなかに感じ取れた。だが会場はSAYAKAを受け入れた。聖子は勝った。それだけに感動も大きい。
今回のコンサートはある意味SAYAKAのためにあった。あるいは聖子とSAYAKAの親子コンサートだった。もっといえば、新しいパパも交えての家族コンサートだったのかもしれない(笑)。なにはともあれ宝石箱のなかからSAYAKAは飛び出した。宝石箱がパンドラの函でもあることをアイドル聖子は熟知している。SAYAKAの前途は誰にもわからない。それでも聖子はSAYAKAをサポートして行こうとしているのだ。オレが応援しないはずないじゃないか!
この時代に生まれてきて良かった。誰かを見てそう思えたのは千代の富士の連勝以来だ(笑)。何度も言うがいまの中学生諸君!松浦亜弥とSAYAKAを大切に育てよう!君の人生をかける価値があるぞ。そして聖子ファンのみんな。聖子とSAYAKAの二人三脚を応援しよう!アイドルはボクたちが作った文化なんだ。松田聖子はその文化の正統な伝道師である。千代の富士は貴乃花に引導を渡されたが、聖子はSAYAKAを生み育てていく決意表明をした。生涯現役を願う。
松田聖子には日本の楽曲で世界に挑戦して欲しい。グローカルの時代なのだ。ローカルであることがグローバルへ繋がる鍵なのだ。松田聖子の歌声を媒介にして生まれた数々の名曲は色あせない。それこそ日本固有の文化じゃないか。いくつになっても女性ファンから「聖子ちゃーん!」と呼ばれ続けることこそ松田聖子の真骨頂だと思う。このステージを見ていっそう感じたことは、聖子バッシングなんて、聖子にとってはほんとにちっぽけなことだったんだということ。下衆な芸能レポータのアレコレなんてぜんぜん意に介せず生きてきた、松田聖子ここにあり!そんなステージだった。
理屈っぽいのは相変わらずですが、いつになく熱い文章になってしまった。だってマジなんですよボクァ!松田聖子がいて本当によかったって思ってます。それとSAYAKAにお願いしたいのは、とりあえずグリコのCMで流れた「君とデートするなら〜とっておきのワンピース」って曲を1stアルバムに入れてくれっ!あの曲、いい。実力も度胸もあるんだから、最初はヘンにアーティスト志向になるよりも元気なアイドル歌謡をSAYAKAのセンスで歌って欲しいと思う。
●各紙報道
よみうり1、よみうり2、
スポニチ、
中日スポーツ、
デイリースポーツ、
Lycos(サンスポ) |