過去ログ[28] [27] [26][25] [24][23] [22][21] [20][19] [18][17] [16][15] [14][13] [12][11] [10][09] [08][07] [06][05] [04][03] [02][01]
用語の検索は、ブラウザの[編集]にある「ページ内検索」等を利用してください。

●過去ログINDEX(過去のコラムタイトル一覧表)

(2000.12.30 コラム)

●ポップングルメ20世紀波乱の締めくくり

今年最後の、そして20世紀最後のコラムです。先日新宿で飲んだ帰りに「沖縄そば」を食べたのですが、個人的には超ダメダメラーメンでした。一生の不覚。一言で言えば「太麺の立ち食いそば」で、そこそこ名の通った店だっただけにショックだったのです。そのうえ「これが20世紀最後のラーメンになるのか!?」と思うとショックのダブルパンチ。なんとしても美味い店で締めくくりたいと思って今日を迎えたのですが、どうやらそれも断念することになりそうです。

とはいえ昨日は同じく新宿で春川ダッカルビという韓国鉄鍋料理の店に行き、45cmの鉄鍋に韓国風に味付けされたカニや肉、餅、野菜などをドッサリ入れて煮る(でも水分は大量の野菜から出る汁気のみ)春川ダッカルビという料理を食べまして、これが実に美味かった!そのとき20世紀ポップングルメの締めくくりはこれだ!という安心感をやっと味わえたわけです。

しかも「21世紀は韓国が来る」と勝手に予測している私ゆえ、これもその予感への橋渡しになりました。来年の韓国は大注目です!できれば行きたいと思ってます(北朝鮮と統一したらムリにでも行くんだが)。

●学校に人生を語られる前に

教育改革国民会議の報告を受け、「学校は道徳を教えることをためらわない」のスローガンを掲げて、政府が道徳教育を重視しようとしています。高校には「人生科」なんて教科が出現するかもしれません。

道徳、人生、そのようなものを画一的に教えようとする貧困な精神から、青年は何を学べばいいのでしょうか。いま小学生や中学生の皆さんが高校へ進学したとき「人生科」の授業にどのようなスタンスで臨めばいいのでしょうか。

私は常々、授業は教師という役者の独芝居であり、観客としての自分はその役者のパフォーマンスからその教師の人生を読みとろうと試みて学生生活を送ってきました。それについてはASSのここここで書いています。

つまりどのような授業をしようとも、その場の独りの人間として教師を見、そこからさまざまな物語を読み取っていたわけです。しかしそれは人生などは「教えられるもの」ではないという前提に立っていました。

教壇に立つときの教師は職業として教員を演じているわけで、私生活への意識を見かけ上封印しているものです。しかしこちらがそこを意識して見ようとすれば、無防備な教師の人間性を見ることが出来る。それが学習でした。興味のない授業でも人間に興味さえ持てれば、教師を観察することで楽しいひとときを過せたわけです。

それが「人生科」で人生を語り出す。そこで語られる物語は、はたして教師としての言葉なのか、人間としての言葉なのか。心にもないことを学習指導要領に従って自動的にしゃべる教師はたくさんいます。

知識偏重教育ならそれでも良かった。しかし人生を語るとなると、どう考えても二枚舌にならざるを得ません。教師自身も授業中に素の自分を意識して隠すようになるでしょう。無意識に人生を語れるようなタフな教師はほとんどいないと思います。

なぜこんなことになってしまったのか。だいたい学校=文化的不毛だということがわかっていない。学校に文化はないですからね。学校から離れてこそ様々な文化に触れることができ、その個人的経験・体験が畏怖する心を芽生えさせるのではないかと思います。学校で採用されてしまったがゆえに大衆から離れていった文化は多いでしょう。勉強させられた文化などつまらない体験の思い出にしかならない。

学校で習う人生より、たぶん「新スタートレック」や「ビバリーヒルズ高校白書」を全部見て得る人生のほうがはるかに豊かだと思う(^-^)。それは断言できます。外国には道徳とか倫理とかを頭ごなしに教えないで、しかし人としての生き方、選択の仕方を見せるエンターティンメントがたくさんありますね。

そのあたりのセンスが日本では徹底的に欠如していると思う。いつから無くなったのかはわかりませんが、道徳とか倫理とかのイメージは天皇制のような不可思議なものの存在と結びつくように見える。とくに森“かみのくに”首相のもとで語られる道徳とは、つまりそういう文脈でしか受け取りようが無い。不幸な時代です。

バトルロワイヤル」というR指定の日本映画に十代の観客が殺到しています。文部省がその描写を問題視したことで人気に火がつく。当然のことですよね。しかし一方でこの国では「バトルロワイヤル」はあっても、カウンターとなる良質なカルチャーはほとんど日の目を見ない。

人生が学校科目になることでこの傾向はもっと顕著になるのではないかと危惧しています。それはあたかも、森“くちがるおとこ”首相が北朝鮮拉致問題をペラペラしゃべって道を塞いだように、学校がテキトウな人生を語って日本人の倫理感に陰を落とす可能性大だからです。

さて次回は希望の21世紀。日本がサイエンスフィクションにならないことを祈りましょう。

(2000.12.23 コラム)

●高橋幸宏の桜坂待望論

紫苑ちゃまからBBSに書きこんでもらった2件について、BBSでレスするには惜しい内容だったので、急遽コラムにレスすることにしました(^-^)とくにラブコンについては川本真琴ライブレポートがなければ、ここのネタにする予定だったので、書かずにいられなくなりました。

ポップンポール> 1.桜坂って今年ヒットしたよね。あの曲、ぜひ高橋幸宏さんに歌って欲しい!絶対カッコイイから。

紫苑> 福山じゃご不満か?!(福山ファンの紫苑)

ポップンポールre-respond:
> この前FM聴いてたら桜坂が流れてて、一瞬高橋幸宏の声に似てて、そういえば幸宏節はこういう曲にあってたなと思って。しかもこれまで幸宏のカヴァはみんな成功してたなと(幸宏はアルバムにカヴァを良く入れるのです。その選曲のセンスも流石なのです)。

福山が幸宏ヴォイスのモノマネって暗喩があるわけじゃなく、ソングライタとしても認めてるわけさ。素直な曲が多いから前は青臭いと思ってたけど、最近はそこが良いんだろうなと見直してるわけ。

●ラブ・コンプレックス、唯一無二の放映チャンス

ポップンポール> 2.昨日のラブコンプレックスは飛ばしてたなー。

紫苑> いろんな意味ですごかったね。ていうか、唐沢といえばトレンディ・ドラマだったのに結局反町って感じでした。時代だねぇ…。

ポップンポールre-respond:
今世紀最後の日本ドラマとしては、結局女性が生き残って終わったのが象徴的でした。クリスマスとコンピュータウィルスも密接な関係にあるし、一面的なニッポンのクリスマスに一石を投じつつ、やはりクリスマスへ向けての今クールでしか出来なかったカルトちっくドラマとして、かなり意味があったと思うよ。「男嫌いの女がはまる新興宗教」という設定も有り得るし(あったりして)。この宗教の呪文はココです。覚えて忘年会二次会のカラオケボックスでつぶやくと最高です(゚o゚)。

コンプレックス(複合体)としての秘書室のコンプレックス(複雑)な関係性と、個々人のコンプレックス(強迫観念)のごった煮とをツーンピークス手法+スティング手法といえる古典の組み合わせで斬新に仕上げたのも見事。そのうえプロットをぶっ飛ばすサービスカット満載。よくやったフジテレビってところです。

人間ドラマなら室長(唐沢)の父権コンプレックスを最終回の3つ前くらいから掘り下げそうだけど、それをしない。登場人物みんなの心理の底を描いていても表面的で、一昔前なら「人間が描けていない」なんて批判されても仕方がない。でも現在のコンプレックスな社会では個人は逆に短絡的になってなんでもトラウマになっちゃったりするわけで、心理を掘り下げようとすればするほどウソになるような気がする。

登場人物については、個人的にはこのドラマ、唐沢寿明じゃなきゃ出来なかったとも思った。その他は代替可能なキャラだったけど、あの分裂気味のキャラは唐沢にしか出来ない。シップ薬のCFの頃から解禁されたと思われるこの唐沢流分裂キャラがここで開花(昇華)されたと感じました。

トヨエツならいけそうかなとか考えたけど、それも切り返しギャグとかブレアウィッチのパロディショットなどで無理がでるし、基本線がベビーフェイスで分裂できる稀有なキャラとしての唐沢寿明の発見は今年の収穫だったと思う。

プライベートで山口智子の夫という背景を持っているのもポイント高い。山口智子が選んだという時点で既に当選確実みたいな(なんだそれ!?)。オレ様は山口智子ファンなのだ。ラブコンでいうと、りょう小雪もファンだったので、このドラマのポイントが高くなったのは否定できない...

●呪文をクリスマスプレゼント!

せっかくなのでクリスマスプレゼントに呪文を書き残しとこう!これはRIO姐が見つけてきてくれたものです(ビデオをチェックする必要がなくなって感謝感謝です)。ドラマ論はこちら

アスラ マタ ミミ フィエンセ
タナメン トドメン アッセンシン
ストブル デスフル バリエッタ
ワナクリ トドミミ マナシュヤ(以下、繰り返し)

ゴウ(唐沢)に洗脳された後
ルブルム フィールム ノスゲーレ
ソリドゥム アモル インビクタス

その他のドラマは今期は見てないのでなんとも言えない。

(2000.12.22 コラム)

●悩める吟遊人、川本真琴

渋谷のclub asiaで行なわれた川本真琴ライブ「ひき潮2000」へ行って来た。これはファンクラブのイベントだったので、ほとんどはファンクラブ会員だったのだが、若干ファンクラブ以外の人にも先着順でチケット販売があり、私はその枠で観に行った。

川本真琴の才能はデビュー当時から光っていたが、ここ数年どうも様子がおかしいと思っていた。テレビではダウンタウンのHEY!HEY!HEY!とか、うたばんなどの影響で「ちょっと変わり者」というキャラクタに仕立て上げられてしまっていたし、マスメディアに乗るときの川本真琴自身も見た目ではそれを演じてたようなフシがなくはない。

本来、川本真琴はライブの人であり、商業ベースに乗っかってグイグイ行くタイプじゃないような気がしていた。偉大なマンネリというか、早口の川本節とアコースティックギターやピアノをガンガン弾きまくる、そんな歌を歌い続けていくことに存在意義があった。原色のニューフォークロックとでも言おうか。タイプは違ってもハマショー的な息の長い音楽活動が出来る才能持っていたと思う。

それが、ピカピカ、そしてフラジャイルとシングルカットされた曲はどうもチグハグだった。いったい川本真琴をどうしたいのか、その売り方がよくわからない。だからこそ今回は川本真琴の現在を確認したくて渋谷へ行ったのだった。

結論からいうと、事態は相当深刻だと思った。川本真琴も悩んでいるのではないか。はからずも「女優にも挑戦したい」という言葉が飛び出すに及んで、曲作りの限界を感じているのかとも思った(ウワサは前からあったが)。確かにこの音楽産業のなかで消費される歌を作り続けていけるタイプではないし、ライブの進行も(ファンクラブイベントという環境ではあるにせよ)甘さが目立つ。アンコールを簡単に済ませ、立ち去る横顔には寂しさがあった。

救いがあるのは、歌っているときの存在感がいまも衰えていないという点だ。つまり川本真琴はライブの人ですらなく、「歌い演奏すること」そこだけが唯一の魅力であり、そのユニークさは「偉大なるマンネリ」として受け入れ可能だと思う。アルバム作りに3年かかってもいいでしょう。5年かかってもいい。しかし出し続けて欲しい。川本真琴のマンネリズムがなくなったらつまらない。

今回ピカピカとフラジャイルはどちらもピアノソロで歌われた。とても良い曲だった。ソングライターとして辛ければプロ作曲家の曲をやるのも悪くない。川本真琴が歌い演奏することに変わりはない。あえて売れセンをねらっても裏目に出るだけだ。マンネリとシンプルを恐がらない勇気が必要だと思う。川本真琴に脱皮は必要ない。それより初心に戻って欲しい。本人以上に周りのスタッフに望みたい。

最後に今回行ったクラブ、club asiaは想像以上に音響が良かった。このくらいの規模が音楽を愉しむにはいいのかもしれない。


●Geoid Online for Internet index

このコラムの過去ログINDEXを作りました。20世紀の思い出に(^0_0^)

すべてのコラムページのヘッダーからリンクしてますので、ヒマがあったら過去の私を見てください。いろんなこと書いてるけど、有言不実行の数々は申し訳ない!

(2000.12.17 コラム2)

●ディープスペースいしかわアップ

先週途中までアップしていました2000年いしかわの旅を書き上げてアップしました。前回書いた部分も写真やリンクを入れて校正し直してます。とってもディープなので、読みたい方はこころして読んでください(笑)。

入口はこちら

(2000.12.17 コラム)

●今日のいて座はパーフェクト!by教えてお星さま@テレ朝

昨日は青山劇場へ大村憲司トリビュートコンサートを観に行った。開演は19:00だったのだが、その前にいくつかすることがあり、正午に自宅をでた。今回は日記風になってしまうので、コンサートレポートは終わりの方に書きます。

朝は早く起きて何気なくテレビ朝日の「やじうまワイド」をつけていた。教えてお星様という占いのコーナーで「今日のいて座はパーフェクト」と言っていたので、「おーそうか!パーフェクトかー」と丸ごと信じた。

11:00ごろ営業部の某I課長からTEL。土曜でオフィスに誰もいないからエクセルの操作を教えて欲しいという。いつもお世話になっているし、エクセル操作はいつもお世話しているので(笑)、その場で回答し今日はもう出かける旨を伝えたら「携帯買えよ。買ってやろうか」とのこと。まだいりません。

●新宿の昼、確かにパーフェクト!

12:00に自宅を出た。昼の用事とは新宿の東京医大病院に入院した某O課長さんのお見舞いだった。しかしとりあえずは昼飯を食わねばならない。新宿+昼食=ラーメンの公式に基づいて素直に西新宿ラーメン激戦区へ。

麺屋武蔵は異常人気。あそこまで行列されては食欲減退。素通りして竈へ。竈でも10分並んだが、念願の120食限定くんたまラーメン(700円)+チャーシュー飯(300円)を食す。帰り際、まだ店内にも入れていない武蔵の人々を見て、武蔵だけがらーめんではないと心の叫び。

東京医大病院へ向かう途中、書店で見舞いの品を物色。軽めの雑誌を数点選んだが決め手に欠ける。ジャイアンツファンであることを思いだし、スポーツコーナーへ行くと「巨人軍歴史新聞」を発見。選んだ雑誌類を棚に戻しそれを購入した。

病院へ向かう途中、am.pm.があった。最近はまっているブルボンのマイルドフレッシュ生チョコはどうもam.pm以外では見かけないので(HPをみてもあまり力が入ってない。もったいないなー)、それを目当てに入ったら、なんとミニ藤原紀香人形付きタカラcanチューハイデラックス5缶セットがあるではないか!思わず購入し、以後持ち歩くハメに。見つけたら即GET。それがオレの生き様よ(^-^)。

病院で病室を聞くと18Fという。最上階だ。そういえば1日3万円の高級病室と聞いていた。行ってみると相部屋だった。昨日相部屋が空いたらしい。残念。高級病室を見逃した。だが新宿一等地最上階の窓際ベッドからの眺めは最高だった。見舞いにいったのに飲み物を奢ってもらった。

そこからとりあえず映画でも観ようと渋谷へ。だが時間的に厳しく映画は断念。東急のなかの三省堂書店で時間をつぶす。じっくり書店の棚を見るのは久し振りだ。昔に戻った気分で週刊誌から学参(学習用図書の業界用語)・辞典の棚まで総なめ。時間が来たので叶姉妹未公開フォト掲載の「別冊週刊女性」と「手作りLAN入門」(技術評論社)というふぞろいな書物たちを購入し青山劇場へ。

KENJI SHOCK〜大村憲司トリビュートコンサート〜レポート

待ち合わせに遅れること5分。かなりの行列だ。年齢層は高め。今日のメンバーを考えればわからないでもない。しかしとにかく豪華なメンバーだ。

ステージ全体のなかで印象的だったのは3人のドラマーだ。村上"ポン太"秀一高橋幸宏沼澤尚。とにかく超一流のシャープなドラミングで、堪能させてもらった。なかでもポン太さんの場合“ドラムアート”と呼びたい。

高野寛遊佐未森という比較的若いところからACTが始まった。演奏された高野寛の初期楽曲は好きだった。遊佐未森もかわいらしい。お二人とも地に足のついたACTを見せてくれる稀少な若手ミュージシャンだと思う。期待させるオープニングだった。

渡辺香津美の職人技、近藤房之助のブルーズと大村真司(憲司氏の息子)のツインギター&ツインボーカルもカッコ良かった。前半の盛り上がった場面だ。

後半はお目当ての高橋幸宏、矢野顕子らが登場してくる。矢野顕子大貫妙子のセッションもあった。矢野顕子が「憲司の奥さんのリクエストで」と始めたソロは「バカボン」だった。矢野節全開。ライブでこの曲が聴けるとは!

この曲が聴けるとは!シリーズではYMOの「Radio Junk」(『公的抑圧』収録)が聴けたのも驚いた。YMOの曲からこの曲を選んだのは幸宏氏のセンスのよさか。そしてもうひとつ圧巻だったのはCHARだ。

CHARのその存在感も圧倒的だが「ギターなんてやってるヤツは、必ず通ってくるところがあるんだが、憲司もいまごろあっちでセッションしてんじゃねえかな。ジミヘンのパープルヘイズ」とのMCではじめたパープルヘイズ。超カッコよかった。久々にゾクゾクした。

とにかく盛りだくさんで、ラストは故大村憲司さん所蔵だと思われるギター19本がズラっとバックに並べられ、そこで「KENJI SHOCK」のタイトルナンバー「SHOCK」をスーパーバンドでやって終わった。

いやー、寒さも吹っ飛ぶ2時間半強のライブだった。その感動の余韻を残しつつ食事をしようとあたりを探したがほとんどない。しかたない伝家の宝刀『ラーメン伝説2001年版』を取り出すか。渋谷近辺では表参道のばさらかがあった。閉店まであと1時間。急いで表参道へ行き、ばさらか到着。

いきなりの来店だったが、これはかなりの高得点!だめなら九州じゃんがら原宿店があるさと思っていたのだが、正統派とんこつで、大満足だった。さすが石神本他、いくつものらーめん本掲載店だと納得した。

充実した1日だったな。自分へのバースデープレゼントなどと乙女チックなことは言わないが。教えてお星さまの占いは、あながち外れてなかったということか。(文中敬省略)

(2000.12.11 コラム2)

●MIDI Christmas始動!

今年もMIDI Christmasのページを更新して、新曲3曲アップしました。かつてないほどに時間がなかったのですが、少ない時間で集中してできました。とりあえずこれからの2週間が本番なので、間に合ってよかった。ライナーノーツも読んでくださいませ〜。

(2000.12.11 コラム)

●2000年いしかわの旅

前回ここでもちょっと書いたプレゼンテーションのために石川県へ行ってきました。プレゼン自体は緊張はしましたがつつがなく(?)展開し、とりあえず契約続行ということになりました。

石川県は今年二回目でした。夏に生まれて初めて行ったのですが、そのときは会社の同期連中と車で7〜8時間かけて辿りつき粟津温泉郷から観光地をまわって帰って来ました。ドライブが基本的に好きでもあり、気心の知れた連中と飲み会しに行ったようなものなので、それはそれで楽しいひとときだったわけですが、ディープな石川県には触れてませんでした。(途中同期と離れて今回プレゼンした会社さんを見学に行ったので、それはある意味ディープかも(^-^)Nさん、Oさん、Tさん、その節もお世話になりました)

今回2度目の石川行きでは、ジモティー(=地元の方)の皆様に連れられて、まさに石川県のディープスペースへと足を踏み入れたのでした。

年末なのでちょっと振り返ってみても、2000年は石川県人の年だったといってもいいでしょう。星稜高校出身の読売ジャイアンツ松井の活躍や良くも悪くも森首相がワイドショーを沸かせたり。しかしそれとはまったく無関係に、私にとっても今年は石川県の年だったという感じです。(ちなみに去年は和歌山県の年でしたね(^o^))

●東酒造〜輝かしきディープスペース@いしかわ〜

さて、プレゼンと審査が無事終わり、そこから先は夢のディープスペースいしかわツアーが始まりました!

まず、連れてっていただいたところは、東酒造という造酒屋さん。桂松庵という風情のある茶室や、そこへ続く樹木燈篭や庭石を配した庭は、いきなり別世界です(左写真)。パンフレットによるとこの庭は金沢の丸岡樹仙堂の手になる名作とのこと。

広間に入ると、足がない大きなテーブルが二つ。よく見てみれば、それは大きな酒樽の蓋をテーブルに使ったものでした。なんとも存在感があります。

その上に、こちらの東酒造さんの神泉大吟醸や純米大吟醸が並んでいます。山田錦を40〜50%に精米したこの日本酒はまさに美味よのぉ〜。しかもラベルなしの裸瓶に詰められた酒は造酒屋らしさを醸し出してくれ、飲めや歌えの大騒ぎでした(歌ってませんが)。こんな体験をさせていただいた、Aさん、M社のOさんに感謝感謝です!

お酒は東酒造さんのホームページからも通販で買えますよ!


●ハニベ巌窟院〜おそるべきディープスペース@小松市〜

というわけで続きです。翌日の日曜日は、午前9時に宿泊したホテルエアポート小松をチェックアウトし、小松市の底力を感じる(人によっては近寄りがたいオーラも感じる)場所、ハニベ巌窟院へ行きました...

実際はその前に高野山真言宗別格本山の那谷寺(なたでら)へ行き、美しい景観と済んだ空気を吸い、朝から温泉に入ってくつろぎ、昼は美味しい寿司をもう食えないというほど食いまくり、とっても豊かな気分でした。

ですがハニベ巌窟院へ一歩足を踏み入れると、そこは昨日とは違う意味で別世界。すがすがしい気分はぶっ飛び、その何ともいえぬアブノーマルな世界の虜になってしまったのです(^O^)。

なにがすごいって親子2代でこれだけアブノーマルな彫刻作品を残したうえ、まーだ作り続けている、いや活発な創作活動に勤しんでいらっしゃるということに心を打たれます。

たとえば左のイラストは入場券のものですが地獄門というコーナーの「鬼の食卓」という作品です。食卓には切り取った耳たぶやえぐった目玉の串焼きが美味しそうに並べられています。これはまだホノボノ系です。オレはUNOでも買ってきて食卓に並べてやろうかと思いました。

この地獄門コーナーの作品群には、なぜか野村サッチーがあったり、政治屋の生首二つを足場にした某宅配便企業を思わせる飛脚の像があったり、あからさまに世相を反映させてます。失楽園地獄ではベッドで絡んでいる男女像とか、ストーカー地獄では柱の陰に立ったまま半分柱に同化されてる男像(+見られている女性像)など、その奇抜さはときにユーモアを感じてしまう(正確には感じさせようという意識がみえる)のです。

そんななかでも際立って印象的な作品がこれ(右写真)です!タイトルが「乱用の罪」。サブタイトル「一物重く足腰立たず」

これはすごい。「エセ秘宝館かここは?」と思わず叫んでしまいそうになりました。このコンセプトと造形と表題の三位一体となった完成度の高さ。他の作品とレベルが違います。この作品を見られただけでも来た甲斐があったというものです。

この作品には後日談があります。ちくま文庫から『珍日本紀行』という分厚い文庫本が出ています。東編・西編の2巻もので各1800円というものすごい文庫本ですが、その西編でハニベ巌窟院が紹介されていたのです。

珍日本紀行ですから掲載されて然るべきではあるのですが、そのなかでなんとこの「乱用の罪」の写真が見開きでドーンと紹介されています。やはり日本中歩き回った筆者もこの作品のレベルの高さに感動すら覚えたのではないでしょうか。ともかく書店で手にとってみてください。

地獄から帰還した我々一向は、そこで記念撮影。うしろの大仏は巌窟院の入口なのですが、いま2代目院主・都賀田伯馬師が取りかかっているという日本一大きな釈迦牟尼大仏像(高さ33メートル、奈良の大仏の2倍になる予定)の頭部だそうです。

いやはやなんとも。大仏もいいけど、地獄門コーナーの充実を望む声の方が多いんじゃないかな。とにかく来年3月には再度石川県へ行くので、そのときまでに新作入荷していて欲しい(売り物じゃないんだけど)。再訪したいという意見が私以外にあがれば、チェックに行ってみようかなとは思っている(笑)。

あと、せっかくなんだからお土産屋さんも充実させて欲しい。作品のフィギュアはもちろんのこと、文鎮とかホログラムキーホルダーとか、ウケルと思うんだが、ダメか...。ともかく案内していただいた、Oさん、Tさん、Nさん、どうもありがとうございました!!!

古いページは先頭の過去ログからリンクしてます。2000.09.24〜2000.11.25までが[09]です。日米ともに政治の混乱がありましたが、叶美香さん握手会でハッピーな気分でした(^-^)