(2000.12.11 コラム)
●2000年いしかわの旅
前回ここでもちょっと書いたプレゼンテーションのために石川県へ行ってきました。プレゼン自体は緊張はしましたがつつがなく(?)展開し、とりあえず契約続行ということになりました。
石川県は今年二回目でした。夏に生まれて初めて行ったのですが、そのときは会社の同期連中と車で7〜8時間かけて辿りつき粟津温泉郷から観光地をまわって帰って来ました。ドライブが基本的に好きでもあり、気心の知れた連中と飲み会しに行ったようなものなので、それはそれで楽しいひとときだったわけですが、ディープな石川県には触れてませんでした。(途中同期と離れて今回プレゼンした会社さんを見学に行ったので、それはある意味ディープかも(^-^)Nさん、Oさん、Tさん、その節もお世話になりました)
今回2度目の石川行きでは、ジモティー(=地元の方)の皆様に連れられて、まさに石川県のディープスペースへと足を踏み入れたのでした。
年末なのでちょっと振り返ってみても、2000年は石川県人の年だったといってもいいでしょう。星稜高校出身の読売ジャイアンツ松井の活躍や良くも悪くも森首相がワイドショーを沸かせたり。しかしそれとはまったく無関係に、私にとっても今年は石川県の年だったという感じです。(ちなみに去年は和歌山県の年でしたね(^o^))
●東酒造〜輝かしきディープスペース@いしかわ〜
さて、プレゼンと審査が無事終わり、そこから先は夢のディープスペースいしかわツアーが始まりました!
まず、連れてっていただいたところは、東酒造という造酒屋さん。桂松庵という風情のある茶室や、そこへ続く樹木燈篭や庭石を配した庭は、いきなり別世界です(左写真)。パンフレットによるとこの庭は金沢の丸岡樹仙堂の手になる名作とのこと。
広間に入ると、足がない大きなテーブルが二つ。よく見てみれば、それは大きな酒樽の蓋をテーブルに使ったものでした。なんとも存在感があります。
その上に、こちらの東酒造さんの神泉大吟醸や純米大吟醸が並んでいます。山田錦を40〜50%に精米したこの日本酒はまさに美味よのぉ〜。しかもラベルなしの裸瓶に詰められた酒は造酒屋らしさを醸し出してくれ、飲めや歌えの大騒ぎでした(歌ってませんが)。こんな体験をさせていただいた、Aさん、M社のOさんに感謝感謝です!
お酒は東酒造さんのホームページからも通販で買えますよ!
●ハニベ巌窟院〜おそるべきディープスペース@小松市〜
というわけで続きです。翌日の日曜日は、午前9時に宿泊したホテルエアポート小松をチェックアウトし、小松市の底力を感じる(人によっては近寄りがたいオーラも感じる)場所、ハニベ巌窟院へ行きました...
実際はその前に高野山真言宗別格本山の那谷寺(なたでら)へ行き、美しい景観と済んだ空気を吸い、朝から温泉に入ってくつろぎ、昼は美味しい寿司をもう食えないというほど食いまくり、とっても豊かな気分でした。
ですがハニベ巌窟院へ一歩足を踏み入れると、そこは昨日とは違う意味で別世界。すがすがしい気分はぶっ飛び、その何ともいえぬアブノーマルな世界の虜になってしまったのです(^O^)。
なにがすごいって親子2代でこれだけアブノーマルな彫刻作品を残したうえ、まーだ作り続けている、いや活発な創作活動に勤しんでいらっしゃるということに心を打たれます。
たとえば左のイラストは入場券のものですが地獄門というコーナーの「鬼の食卓」という作品です。食卓には切り取った耳たぶやえぐった目玉の串焼きが美味しそうに並べられています。これはまだホノボノ系です。オレはUNOでも買ってきて食卓に並べてやろうかと思いました。
この地獄門コーナーの作品群には、なぜか野村サッチーがあったり、政治屋の生首二つを足場にした某宅配便企業を思わせる飛脚の像があったり、あからさまに世相を反映させてます。失楽園地獄ではベッドで絡んでいる男女像とか、ストーカー地獄では柱の陰に立ったまま半分柱に同化されてる男像(+見られている女性像)など、その奇抜さはときにユーモアを感じてしまう(正確には感じさせようという意識がみえる)のです。
そんななかでも際立って印象的な作品がこれ(右写真)です!タイトルが「乱用の罪」。サブタイトル「一物重く足腰立たず」。
これはすごい。「エセ秘宝館かここは?」と思わず叫んでしまいそうになりました。このコンセプトと造形と表題の三位一体となった完成度の高さ。他の作品とレベルが違います。この作品を見られただけでも来た甲斐があったというものです。
この作品には後日談があります。ちくま文庫から『珍日本紀行』という分厚い文庫本が出ています。東編・西編の2巻もので各1800円というものすごい文庫本ですが、その西編でハニベ巌窟院が紹介されていたのです。
珍日本紀行ですから掲載されて然るべきではあるのですが、そのなかでなんとこの「乱用の罪」の写真が見開きでドーンと紹介されています。やはり日本中歩き回った筆者もこの作品のレベルの高さに感動すら覚えたのではないでしょうか。ともかく書店で手にとってみてください。
地獄から帰還した我々一向は、そこで記念撮影。うしろの大仏は巌窟院の入口なのですが、いま2代目院主・都賀田伯馬師が取りかかっているという日本一大きな釈迦牟尼大仏像(高さ33メートル、奈良の大仏の2倍になる予定)の頭部だそうです。
いやはやなんとも。大仏もいいけど、地獄門コーナーの充実を望む声の方が多いんじゃないかな。とにかく来年3月には再度石川県へ行くので、そのときまでに新作入荷していて欲しい(売り物じゃないんだけど)。再訪したいという意見が私以外にあがれば、チェックに行ってみようかなとは思っている(笑)。
あと、せっかくなんだからお土産屋さんも充実させて欲しい。作品のフィギュアはもちろんのこと、文鎮とかホログラムキーホルダーとか、ウケルと思うんだが、ダメか...。ともかく案内していただいた、Oさん、Tさん、Nさん、どうもありがとうございました!!!
|