(2001.09.02 コラム)
●24人の加藤あいトークイベントに行って来た!
TBS火曜深夜に放送されていたおちまさと氏プロデュースの番組「24人の加藤あい」がついにDVD化された。9月1日はその前半12人分の発売日。記念イベントが渋谷TSUTAYAで開催されたので14時からの回に行って来た。
この日はTBSの番組「王様のブランチ」もチェックした。DVDのPRで加藤あいさんが出演されたので。しかし冷静に考えてみるとすごいことではないか。深夜番組である。加藤あい&おちまさとだけの番組である。毎回加藤あいのCMを100万円の予算で作る番組だが、有名CMプランナーなどといわれても普通の人は知らない。それを知らしめるというのも企画意図の一環であった。そのような地味な低予算番組が、こうしてDVD化されるのはかなり珍しいことだと思う。若手お笑い芸人の深夜番組とはワケが違う。
だがオレ自身はDVD化を熱望していた。おちさんのサイトやTBSの番組サイトのBBSにDVD化熱望コメントを書いたりしていた。この時期発売されたので、おそらくオレが書き込むもっと以前から企画されていたのだと思う。そう思ってこの番組を見直すと、DVD向きの番組だなと思って見ていたことが、なるほどそういう作り方をしていたんだと納得させられる。
さて、イベント会場は渋谷Q−Front5Fのイベントスペースe-styleだった。予約券を持った長蛇の列が非常階段に出来ていた。今回は2回のトークイベントで各200人限定だったが、会場はオールスタンディング(CDショップでのイベントはこれが定番)で、整理券の順番が厳格に守られた。ほとんどが男性客だ。女性客で目にとまったのは200人中4人くらいだった。入場して始まるまでの間に、おちさんの独特な笑い声が聞こえた(ような気がした)。リラックスされてるようだ。期待は高まる。
ほぼ定刻にお二人が登場してきた。オレは後述するチケット入手の遅れで後ろの方だったが、チラチラっとはお二人の顔が見えた。いやーテレビと同じ(笑)。こういうと素人みたいだが(素人だけど)「テレビで見るのとは違って」ってよく言うじゃないですか。でもこのお二人はテレビのまんまでした。でも、おちさんは結構身長が高い。加藤さんは思ったより小柄。そういうテレビマジックはあるかも。このときの服装はフューチャーアイズブランドじゃないと思う。お二人とも白で統一されていた。
この番組はどうでしたかみたいなおちさんの質問に「実際にA〜Zの24人をやらせていただいて、自分にそんなに引き出しがあるのかと不安でした。」「自分の名前が入った番組を、誰が見てくださるんだろうとか思って」とかえす加藤あいさん。まるで番組のオープニングトークのような感じで息が合ってる。「二人は付き合ってるとか書かれたりして」「ほんと大変なんっすから」みたいなトークに会場から笑いが起こる。
その後,DVDの内容とか撮影終了した今後の「24人の加藤あい」のマル秘トークと続く。「みんな仲間だよな」「他のところでしゃべらないで欲しいんだけど」といいつつ「でもインターネットで速報とかでちゃうんだろうな」と苦笑するおちさん。それは9月最終週に迫った番組の最終回のことなのだが。最後はスペシャルで45分番組になるらしい。その最後を飾る監督の名は!と、おちまさと系番組テロップ的に煽ってみましたが、まあ番組を見てください。ボクからはいえません(笑)。ただその最終回は録画して何度も見なきゃならない仕掛けがあるんで必録です!
その他、番組収録時のカットを集めた写真集も出るそうです。加藤さんにとって「宝物のような番組」とのコメントもありましたが、確かにおちまさとという才能にこの時期であえたこと、そしてこんなすばらしい番組になったこと、それは女優加藤あいのキャリアにとって幸せな番組だと思う。おちまさとファンとして見始めたオレが加藤あいフォロワーになるかもしれないワケだし。
あと笑ったコメントとしては、
加藤さん「赤字だ、赤字だっていっつも言われて」
おちさん「そうそう。予算がない、予算がないって。タレントさんの前で」
加藤さん「本当ですよ!だからねー、このDVDは買ってください(笑)」
加藤さん「このDVDは私の思い出アルバムです」
おちさん「またやりたいですよね。今度20歳でしょ。20歳のときの加藤あい、24歳になったときの加藤あい、って言う風に。これを渡る世間は鬼ばかりシステムっていうんですけど」
などなど。短い時間でしたが面白かった。
さて、最後にDVDの内容についてもコメントしておきたい。番組をそのまま12回分収めてあるわけではない。そこがDVD的でもあるのだが、各パート(オープニングトーク、監督紹介、メイキング、CM作品、特典映像など)に分かれており、重層的になってる。脱構築(ディコンストラクション)されているともいえる。番組とは別のホントに貴重な作品に仕上がってると思う。売れて欲しい。そしてこういう流れがDVD界に来てほしい。はっきりいってロードショームービーとアニメばっかりのDVDの棚はつまらないから。
ただひとつ残念だったのは試写会のシーンがなかったことである。完成したCMを監督が持ち込んで3人トークをし、見終わってまたみんなで感想を言い合い、解説を交えながら振り返るという部分がすべてカットされていた。確かにこの部分が入ると楽屋落ちみたいな感じになりDVD作品としてのトータルクォリティは落ちたかもしれないが、結構面白いコメントが多発していたところなのでちょっと残念だった。こりゃエアチェックビデオも消せないな。
消せないといえば、一部の作品で音楽が差し替えられていた。これも残念といえば残念だし、逆に(逆にね)ヴァージョン違いを楽しむという考え方もある。権利関係とかいろいろ問題があったのだろうし、カネでカタがつく(=カネじゃなければ解決できない)ビジネス社会みたいなものも厳然としてあるだろう。そのような面倒な問題も含めてクリエイティブの現場が成り立っているという事実も、この作品の性質からは考えるべき問題かもしれない。著作権の意義とか有効性は認める。だがしかし、だがしかし、と問わずにはいられない。
とはいえ、このDVDが「買い」なのは間違いない。単純なアイドルものとはレベルが違う。現代日本が世界に誇れる文化はアニメとCMだ。そのリアルタイムの才能を記録したドキュメンタリーともいえる貴重な作品である。低予算だったこともむしろプラスだと思う。知恵はカネでは生み出せない。制約がアイデアを生む。まさにクリエイティブの第一線で生活しているおちまさとだからこそ作れた番組だろう。
その他、おちまさとさん関連のコラムは、6/16、7/28にも書いてます!
●イベントチケット入手顛末記(Webユーザビリティの観点から)
このイベントに参加するまではちょっとしたトラブルがあった。オレは8/16の時点でDVD発売を知り、TSUTAYAonline(以下To)に即効で予約を入れた。11月に出る後編も予約受付中だったため、一括配送にならないよう二度に分けて予約するという注意深さで両方予約した(笑)。その時点では渋谷TSUTAYAでイベント開催ということだけが明記され詳細は発表されていなかった。
しかし予約から5日後の8/21、To他関連サイトで詳細が発表された。そこには「渋谷TSUTAYAで予約または購入した方のみイベントに参加できる」という条件が付加されていた。「おいおい、ちょっと待て!」オレはその瞬間怒りが込み上げてきた。だってそうだろう「予約受付中、イベント開催」となっていれば、ファンが即効予約しても不思議はない。しかし早々とToで予約した人間にはイベント参加資格がないのだ。オレはイベントにも参加できず、配送料もとられ、入手は発売3日後という状況に追い込まれてしまった。
これは失敗と思い、予約解除しようと考えた。オンラインショップには配送体勢に入る前であればキャンセルできるところがあり、オレはユーザービリティの高さの目安にもしている。そういうオンラインショップから買いたいと思ってる。今回はTSUTAYA独占販売の商品であるため他に選択肢はなかったが、デジハリにも関与していたCCC(カルチュア・コンビニエンス・クラブ)の運営するToである。この程度のユーザビリティは備えていて不思議はない。ところが予約は取り消せないとFAQに書いてあったのだ。それを見てさらに怒りが倍化した。「そんなら予約を取る前にイベント詳細を明かすべきではないか?後だしジャンケンで顧客を不快にするビジネスモデルがどこにある(ここにあった)」と思った。
それでこれは抗議すべきだとメールアドレスを探したが、なかなか見つからない。メアド公開は信頼されるショップのイロハなんじゃないのか?イライラしながらやっとFAQの最後に問い合わせ先が小さく掲載されているのを見つけた。なんでもかんでもメールされたら困るから、FAQを読んだ後それ以外の内容ならメールしてみろというメッセージだとオレには思えた。デジハリではそんな弱腰の営業姿勢は習ってない。
とにもかくにも、このアドレス以外には見つけられなかったので、そこに怒りのメールを出来るだけ冷静に書いて送信した。
----------------------
「24人の加藤あい」DVDを独占販売するというので、早々にオンライン
予約したら、渋谷TSUTAYAで開催されるイベントには渋谷TSUTA
YAで予約する必要があるという案内がその後になって出てきました。FA
Qを読むとオンライン予約は取り消せないとなっており、イベントには参加
できないわ配送料は余計にかかるわと、早く予約した人間がバカを見る本当
に納得できないシステムだと思いました。ファンなら2枚買えということな
んでしょうか。今後TSUTAYAonlineを使う機会があるかどうか
わかりませんが、ぜひすべての情報を開示してから商売して欲しいと思いま
す。
注文番号:##################
ご購入日:2001年8月16日(木)
----------------------
すると、翌日さっそくToから返信が来た。そのレスポンスの速さで多少誠意を感じたが、その内容は以下のようだった。
----------------------
TSUTAYA onlineをご利用頂き有難うございます。
基本的に商品ご購入・ご予約後のキャンセルにつきましては
システムの不具合や携帯電話の故障でない限りお受け致しておりません。
何か特別なご事情やこちらの不手際がございましたら
お手数ですがお電話にてご連絡下さい。
----------------------
なるほど。通常このやり方で収まるケースは結構ある。電話で話せないタイプの人間だからメールを送ってくるというケースもあるからだ。オンラインショップであれば、注文番号とその内容とからユーザーの状況を判断しメールの往復で解決できるのがベストだと思う。だがこれまでのToの仕組みやWebショップの雰囲気から企業風土がある程度見えていたためこの事務的なメールは予測できた。そこで受信して2秒で電話した。明らかに不手際があったから。事と次第によってはオレがクレーマーになるかどうかの分岐点であった。
するとカスタマーサポートの男性が電話にでた。むちゃむちゃ穏やかな声である。そこで「すでにメールを送ってあるが、どういうことか」と内容を説明した。するとオレのメールと注文番号を即座に照合し「通常は予約のキャンセルは出来ない」ということを何度も念押しされた後「今回は特別ということで」キャンセルしてくれた。非常に対応はすばやく、しかも丁寧で論理的である。やれば出来るんじゃん、と思った。考えてみれば、オレはイベントに絶対行きたがっている客であり、Toでキャンセルしても渋谷TSUTAYAで購入することが120%わかっている客だ。損はない。話が通りやすかったのは、そういう背景があったからかもしれない。とはいえその仁義の切り方に納得はした。電話の後、すぐに渋谷へ向かったのは言うまでもない。
11月にもイベントをやると、おちまさと氏が昨日のイベントで告知された。その2ヶ月以上前にToで予約してしまったオレに参加資格はたぶんないのだろう。このシステム、やはりなにかおかしい気がする。日本のWebビジネスが未熟なのか、TSUTAYAの企業風土の問題なのか。
|