過去ログ[28] [27] [26][25] [24][23] [22][21] [20][19] [18][17] [16][15] [14][13] [12][11] [10][09] [08][07] [06][05] [04][03] [02][01]
用語の検索は、ブラウザの[編集]にある「ページ内検索」等を利用してください。

●過去ログINDEX(過去のコラムタイトル一覧表)
(2003.10.05 コラム)  

●大願成就!ちゅらさん完全版DVD

今回はこの秋ついに発売された「ちゅらさん完全版」DVD−BOXのレビューを書かせてください!2001年の放送以来待ち望んでいた完全版が、こんなに早く発売されるなんて、ほんとうにうれしかった。その喜びをここに残しておきたいと思っています。

気分の高揚をあらわすいつものお約束として、左のFlash作品を作ってみました(笑)。マシューbiceに続くちゅらさんFlash。私の意気込みが少しは伝わりますでしょうか?マウスを乗っけるとスクロールします(真ん中あたりに持ってくと止まります)。スクロールも沖縄っぽくテーゲーな(=適当な)感じで(笑)。

コンセプトは完全版のジャケ写真集という趣きです。BOXセットなんだけど、1パッケージごとにジャケット写真が異なってる贅沢な作りだったので。いい視点でしょ?1〜6は2本組、7は1本で合計13巻組です。こうして眺めているだけでもなんかワクワクしちゃうのです。

皆さんご存知でしょうけれど、「ちゅらさん」は2001年4月9日から9月29日まで、NHKの朝の連続テレビ小説で放送されたドラマです。連続テレビ小説としては初めて沖縄を舞台にしたドラマであり、沖縄の美しい風景で始まるオープニングだけでとりこになってしまった視聴者も多かったのではないでしょうか。NHKのもう一度見たいあの番組アンケートでも10代から80代までほとんどすべての層に支持されています(2003年秋現在)。

私にとっては、名作「彼女たちの時代」(1999年)の脚本を手がけた岡田惠和さん作によるドラマだというのが最初のきっかけでした。「彼女たちの時代」は現代社会の閉塞感とそのなかで生きていく若者のドラマです。この現代若者をテーマとした岡田脚本は、後の「夢のカリフォルニア」(2002年)へも引き継がれていくわけですが、この重苦しい時代のなかでひときわ輝きを放ったドラマが「ちゅらさん」でした。明るくいつも前向きで、関わる人をみんな元気にしてしまう女の子・古波蔵恵里(国仲涼子)。沖縄という土地の持つ開放感とその沖縄の恵みをいっぱいに受けて育ったそんな主人公エリーのちょっとファンタジックな物語です。

通り一遍の解説はこんなところでよござんすかね(笑)。2002年に「ちゅらん総集編」DVD−BOXが発売されてます。これは全26週のちゅらさんを、DVD3巻にまとめたダイジェスト版です。これはこれで、エッセンスだけをうま〜く抽出されていて大変面白く見ることができました。特典映像も入ってます。総集編DVD−BOXを買った日の喜びようもコラムに書いたなぁ〜(こちら)。

とはいえ不満がなかったわけではありません。たとえば一風館の柴田幸造(村田雄浩)の一人芝居「似ているっ!」シリーズはほぼすべてカットされています(その代わり特典映像で村田さんが飲みながらダベってる貴重な裏話トークが収録されてます!)。また那覇北高校時代に野球部マネージャーをしていた超かわいいエリーも、恵尚(ガレッジセールのゴリ)が発案したゴーヤーマン発売に盛り上がるも在庫の山で右往左往する古波蔵家もありません。東京でバイトしてた沖縄料理店にマスコミが取材に来て大騒動になってしまうとこも。挙げていけばきりがない!面白すぎるサイドストーリーがてんこ盛りのドラマでございますから。

もちろんこれらをちょっとずつでも入れ始めると、とてもじゃないけどDVD3枚には収まらないです。また総集編のバランスを考えればすべてカットが正解だったことは確かですけれど、サイドストーリーの面白さ、脇を固める役者さんのすばらしさ、脚本の妙技などなどを堪能するには、ずっとずっと完全版が待ち望まれていました。ちゅらさんファンにとって完全版発売は悲願だったのです。そうでしょう皆さん!?

私自身、サイドストーリー(道草)あってこその人生だという持論を持って生きてますので(笑)、完全版の発売される日を何年でも待つ覚悟は出来ていました。「ちゅらさん2」の主題歌“琉球ムーン”のキャンペーンで国仲涼子さん握手会に行ったときにも、その思いは揺るがないどころか、ますます強固になっていきました。そしたら「ちゅらさん2」と「ちゅらさん完全版」とが同時発売されちゃったじゃないですか!

しかも予約して購入された方以外は、結構待たされた方も多いんじゃないでしょうか。一時的に品薄状態を起こしていたのかもしれません。いくら大人気とはいえ、5万円もするDVD−BOXですよ。これもすごいことです。不況の日本ですが、良いコンテンツにはお金を出すという人が多い証しかもしれません。ちゅらさんの完全版にだったら出せる!他を削ってでも出す。そういう購買者の心情わかるわ〜。もちろん私もその一人ですから。

あの大長編「おしん」完全版が出る時代なので、ちゅらさん完全版発売可能性は高かったです。NHKとしても「ちゅらさん2」を制作した時点で、その人気は不動のものだと認識していたことでしょう。でもまさか総集編がでてから一年半という短期間で発売決定になるとは正直ビックリでした。放送からもたった2年ですよ。NHKソフトウェアさんの決断に拍手!パチパチパチッ!個人的に営業の方も何人か存じ上げておりまして(^0^)、Mさん、Kさんにも個人的に拍手!ブラーボ!!

こうして「ちゅらさん完全版」が登場した2003年の秋の夜長ですが、悩みのタネがひとつあります。2340分の視聴時間をどうやって捻出するかです(笑)。今日現在、私は6時間(2枚分)しか見れておりません!くぅ〜、うれしい悲鳴ってのはこのことかぁ(>ちょっと違うぞ)。まあDVDは(買ってしまえば)逃げませんから、ゆっくり年を越してもいいかなと思っております。

このコラムからはアマゾンの購入ページにリンクしていますけれど、アマゾンはリボ払いで買えるカードの人も多いはず。この際そういう買い方もありでしょう。DVDはこのBOX以外にバラ売りされるのかどうかまだわかりませんし、いまが買い時だと断言します(ビデオのバラ売りは決定済みです)。

P.S.予定していたポップン・ハワイイ紀行2003は来週以降になる予定です。実は今年ホノルルのアラモアナ公園でぼんやり海を眺めていた時間がありました。そのときふと浮かんだメロディはちゅらさんの“Love Theme〜Blue Piano〜”だったんです。これで気分的に救われた〜。などと気になるのコメントを残しつつ...。私のなかではこのちゅらさんに関するコラムから、ポップン・ハワイイ紀行2003が始まっているといってもいいかもしれません。

(2003.09.28 コラム)  

●10日間で男を上手にフル方法

今年ケイト・ハドソン主演映画「10日間で男を上手にフル方法」を2回見ました(DVDはこちら)。1回は日本の映画館、2回目は先日ハワイから帰国するチャイナ・エアラインの機内上映でです。機内では日本語訳で見ることが出来ました。これは理解を深めるうえで超ラッキーでした。だってこの映画はボクの今年のベスト1になる可能性が高い映画だったからです。

映画が始まった瞬間からニューヨークのオフィス(雑誌社)の風景に、カラフルなタイポグラフィのキャストとオープニングタイトルが被ってきただけでもうワクワクしました。その雰囲気からして女性誌チックな作りになっているワケですよ。楽しい時間が始まる予感ビンビンです。

なんでこんなにワクワクしてしまうんだろう。もちろんケイト・ハドソンは大好きです。いまや新ラブコメの女王とまで言われるケイト・ハドソン。コメディエンヌの素質は折り紙つきですし、彼女がゴールデン・グローブ賞の助演女優賞を取った「あの頃、ペニー・レインと」のすばらしさは何度もこのサイトで書いてきました。けれどそれだけじゃない。

なんといってもマシューが共演ですよ(笑)。マシューはいいよね〜。「マシューと名のつく人にいけてない人はいない」が持論のボクにとって、またひとつ理論強化する映画が登場したってことですよ。本来ならマシュー南主演でもぜんぜんおかしくない映画なんだけど、スケジュールの調整がつかなくってハリウッドのオファーを断ったらしいです。そのときの未公開チラシを入手!

ちょっと上の画像にマウスを乗っけてみて!本当はこうなるはずだったんだよね。ケイト・ハドソンの代わりにあややと共演って話もあったらしいけど、それは日本でリメイクするって噂です。

ま、どこにも飛び交ってない噂とウソはこのくらいにして映画の話ですね。この映画が今年一番ってのは、あながちウソじゃないです。映画のタイトルは軽薄なラブコメっぽいですけれど、それは違うよ。もちろんラブ・ストーリーであってコメディでもあるのはほんとだけど、「ただのラブコメでしょ?」みたいな安い評価はめんご〜ってことよね〜。なんつってもキャストも含めたスタッフが良いのです。作るべくして作った本当に面白い映画なんですよね。

なかでも個人的にはプロダクション・デザインを担当したテレーズ・デュプレ。あの「ハイ・フィデリティ」も手がけてたんですよ。「そもそもプロダクション・デザインって何?」みたいな気分の人もいらっしゃるでしょうけれど、ようは美術さんってことですね。この映画の色合いというかトーンというか、作品の美術デザインをやってる人です。

確かにハイ・フィデリティのときに見せた街の色合いというか、都市生活者の日常空間表現には似たものを感じます。美的センスがボクにピッタリあってるのかもしれません。「10日間で〜」の方が断然明るくてゴージャスですけど(笑)。

またデビッド・ニューマンの音楽もいいよ。まさにV.A.コンピレーション映画サントラの名盤がまたひとつ出現って感じですよ〜。CD買うならコピーコントロール付きの日本盤じゃなくUSオリジナル盤を買おう!余計なお世話ですけど(すんまそん)。

そしてなんといっても脚本(脚色)がいい!クリステン・バックリー&ブライアン・レーガンのコンビとバー・ステアーズとのチームで作っているそうです。ドナルド・ペトリ監督もケイト・ハドソンもこの脚本の良さを認めているそうですが、ほんとによく出来てます。いわゆる“ただのラブコメ”で終わらないのは、まさに脚本の勝利だと思うんですよね。

“10日間で男にフラれる方法”を記事にしなければならないミーハー雑誌記者の女・アンディ(ケイト・ハドソン)と、女をGETすることでビッグビジネスのチャンスを獲得できる賭けをした広告代理店の男・ベン(マシュー・マコノヒー)。ゲーム感覚の設定です。そのプロットにはいろんな仕掛けがあって、このゲームを盛り立てます。しかしゲームには終わりがあり、どのように終わるかで映画の評価も決まってしまいますよね。男をフルさまざまな実践例を笑いながら見つつ、正直どうやって終わらせるんだろう???という意地悪な気持ちも持って見てました。

映画の終わり方についてはあえて詳細は書きませんけれど、すごく気分がいいです。そうなってしまえば確かにこれしかないよねって思うかもしれません。でもこの対戦ゲームで、おそらく女性客が多いであろうこの映画ファン予備軍に向けて、この終わり方の妙技は特筆に価するんじゃないかな。まさに「ラブコメを上手に撮る方法」といえる(笑)。

またそのラストを説得力あるものにするひとつの伏線として、ベンの家族の描き方が実に暖かい。この家族の描き方こそが、前回ここに書いた「マイ・ビッグ・ファット・ウェディング」とは雲泥の差でした。これはもう作り手の資質の問題であるし、観客の感じ方の問題でもあるでしょうけれど。この家族の描き方が通奏低音のように効いていて、ベンをはじめこの映画に出てくる人々に愛情を感じるし、めちゃくちゃなことをやっててもオシャレな感覚が残るのではないかと思うんです。

ラブコメの発想だけだったら、ラブコメドラマ全盛の日本も負けたくないし負けてないと思うけれど、それをこんな風にまとめ上げられるかどうかは疑問です。発想を形にしていく方法、それを可能にするチームの層の厚さが圧倒的に違うといいますか。いまアメリカ映画は日本映画や日本の原作のリメイクブームですよね。発想自体は輸入しても、それを形にすることへの大いなる自信は揺るがない。それが現代アメリカ映画界なのかもしれません。

この映画の原作はアメリカのハウツー本らしいですが、それを見つけて直感で面白い映画が出来そうだと感じることと、実際に面白い映画に作り上げるプロセスとはまったく別のものですよね。日本のクリエイタは前者的な瞬発力(CMとかコントなど)に強く、アメリカは後者のプロセスをシステム化した総合力を持っている。モンスターズ・インクのときにも感じたそんな感想を今回も感じましたね。

キャストではベンの同僚おバカコンビ(トーマス・レノン&アダム・ゴールドバーグ)が実にいい!面白すぎ!この実直そうな雰囲気から醸し出されるおバカさん加減はツボに入ったな。バカっていうより、ベンを追い込んでしまう天性の間の悪さ。たまりません〜!まさにマシュー南におけるコージィ&キム・ニールヤングといいましょうか(笑)。

最後に笑いのツボですが。これは個人個人で異なるんで、ぜひ映画を見て欲しいです。ボクの一番のツボは、おバカコンビのひとりセイヤー(トーマス・レノン)が、「彼女、クスリやってる?」って聞くとベンが「だったらいいのに」ってボソッというところ。思い出しても笑ってしまいますっ!女性向けの映画だと思われているとしたらもったいない。性別に関係なく楽しめます。あなたがプリンセス・ソフィアだろうがクルールだろうが、無関係に楽しめます(笑)。

とにかくDVDが出たら即GET間違いなしの映画でした。フラれようと一所懸命だったケイト・ハドソンですが、この映画を観て彼女のかわいらしさに益々魅了されてしまうこと間違いなし!ぜひマシュー南とあややでリメイクして欲しい。おいおい、それが結論かいっ!

(2003.08.17〜09.21 コラム)  

●ポップン山陰紀行2003・夏インデックス

まだ未完成ではございますが、とりあえず出来ているところまでリンクしときます>追記:9/21完成しました。各ページにある地図上のポイントからも、関連エピソードへリンクしています。

(2003.08.17 コラム)

○初日出発日本料理の店・海
○2日目(1)鳥取砂丘浦富海岸島めぐり
このペースで行くと全部で6ページくらいになりそうです。1ページごとは短いですけれど。ハワイ行きまであと一ヶ月を切ってしまったので、それまでには仕上げる予定です...。

(2003.08.31 コラム)

○2日目(2)白兎神社はわい温泉
やばいっ!8月中に完成できなかった...。それにしてもハワイのチケットはすべて予約できてるんだろうか。旅行会社からぜんぜん音沙汰なし。入金も済んでないし、ちょっと心配。はやく日本脱出したい〜。

(2003.09.09 コラム)
○2日目(3)大山まきばみるくの里水木しげるロード
なんとか水木しげるロードまでたどり着いた。紀行文というよりも、思い出の足跡を辿る旅になってるな(笑)。それもまたよし、か。そもそも山陰という土地が、ボクに精神的ルーツ探しの旅を迫ってくるんだから。右の写真は水木しげるロードのメフィスト像です。記念館のパンフのなかで唯一写真が載ってない(イラストで掲載)ので撮ってみました。

ハワイのチケットはなんとか大丈夫そう。ホテルのヴァウチャーも今日届く予定で、これでなんとかたどり着ける。今日は2年前に撮ったシェイとの記念写真をプリントアウトするために光沢紙を買ってきた。もしハワイで再開できたら渡す予定だ。旅の伏線張り巡らしてますが、期待に胸躍るときって大抵ダメなんだよな、ボクの人生(笑)。頭の中でストーリーが先走っちゃうからね〜。それが楽しかったりもするんですけど。ファンタジーの住人だからさ。

また今週はいよいよジョアン・ジルベルトのライブもあって、いまからおなかいっぱい!「10日間で男を上手にフル方法」の感想文も書きたいし(この映画は見といてくださいよっ!ソンしないっすよ)、記事のストックはそうとうできそうなのだが、いかんせん時間がない。ハワイ旅行とも絡めてそのうちアップしたい。

あ、あとプチ情報。一青窈(ひととよう)さんと安藤忠雄さんとの一問一答という小さいけどものすごい記事を読んだのさ。で一青窈さんが安藤さんに好きな映画を聞くわけ。安藤さんにこんな質問、なかなかないでしょ。そしたら安藤さん、なんの映画をあげられたと思います?な、なんと「山の郵便配達」と「少女の髪どめ」でしたよ!これ、ちょっとすごくない?安藤さん、あんなに忙しいのによく見てるよね〜。さすがです!

○2日目(4)水郷祭花火大会

二日目最後は宍道湖の大花火大会遭遇記です。日程はガイドブックで知っていたのですが、こんなにバッチリはまるとは思ってもみなかった。うれしいハプニングでした。これで、ようやく二日目が終了。

次回は大好きになった松江フォーゲルパークの回。なんとか書いてからハワイに旅立ちたいものだ。それは神のみぞ知る。待ってて(ふくろうの)ハジメちゃーん(写真はショーの後の記念撮影でお疲れのご様子。実際はもっとかわいいよ)。ハジメちゃんに似た顔をどっかで見たことある人多そう。どこだっけ〜とお思いの方、それはたぶんハリーポッターの映画のなかです(笑)。

本文は完成してないけど、なんとなくこのナビゲート系外伝もコラムっぽく整ってきたような気がする...。それで本文に使わない写真なども入れてみました。

(2003.09.21 コラム)
○三日目(1)堀川めぐり松江フォーゲルパーク
○三日目(2)出雲大社
○三日目(3)日御碕灯台玉造温泉
○四日目(最終日)出雲市駅でご当地キティ話物部神社

あろ〜は!ハワイから無事帰国しました〜。でも無事書き終えて出発できなかった山陰ドライブ...。というわけで一気に書き上げました。最後のほうはご当地キティ論になってしまって(笑)、旅行記ではなくなってるかもしれませんが、いいんです!ボクの意識・行動すべてが旅なんです!そんなオレ様的語録とともに、飛びまくってる話題をご覧ください。

もう既にGoogleなどで山陰ドライブを検索すると引っかかります。早っ!うかうかサボれないっつーの。少数ずつではありますが毎日ご訪問記録が残っていてありがたいことです。必ずしもドライブガイドにはなってないと思いますけれど、逆にこういう個人的な楽しみの一部分を共有できるコアな誰かがいるのがインターネットらしさですよね。コアなキーワードでたどり着いて欲しいです。

山下達郎さんは「ラジオはパーソナルなメディアだ。だからパーソナリティはリスナーのあなた個人に語りかけるんだ」と言われていたそうです。名言だね。そういう気持ちを持って書いていたいですね。マスを相手にするんじゃなくってね。たった一人の旅人のあなたへ。

さて、ハワイ旅行記は来週以降になると思いますが、がんばって書きます。構成は固まりつつあります。長い長い飛行機のなかで考えたんで(笑)。

(2003.07.28 コラム)

●微妙にムカつくアフター5

2週間コラムをサボったので、どーでもいいことだけど気分転換に書き残しとこう。つまんないヨタ話です。今日は上野セントラル4へ『マイ・ビッグ・ファット・ウェディング』を見に行った。夜7時からの回だ。この日のこの回を観に来て中央に座ってたバカップル!いい加減にしろよテメーら!...おっと、怒りはとりあえず抑えて映画の話から。

なんでカタカナ英語の映画なのに原題にある「グリーク(ギリシャ)」という語を削っているんだろう。ハッキリ言って、この映画はギリシャ人をおちょくってるだけのあまりに中途半端な映画だった。最近観たなかでは「アバウト・シュミット」も同じ匂いのする映画だった。差別的な表現を中心に話が進んで最後にちょっとハッピーエンドっぽくみせて免罪してしまうという、つまんない映画だったよ(笑)。

クソ映画とまでは言わないけどさ。そんなこと言ったら真のクソ映画(たとえばシベ超のような)に申し訳ない。「中途半端な差別映画。これで感想文を書けといわれたらギブアップしてしまいそうな映画」という感じだ。これを理想の結婚までのいろんなステップ云々という切り口で宣伝して見せた映画会社には拍手を送ろう。よくぞ騙してくれた。あっぱれじゃ!もうこの手のアメリカ映画は当分見たくない。あー苦しい。ゼイゼイゼイ...早く帰って録画した月9ドラマ「僕だけのマドンナ」を観て気持ちを洗い流さねば!アメ公のくだらん映画より、よっぽど出来がいい。それが感想。

それにしても後ろのバカップル!7月28日の夜7時から上野セントラル4に来ていたバカップル、おまえらだよ。映画の間中、ボリボリ食べる音がうるさい。しかもわざわざ音の出るビニール袋に菓子入れて常にガザゴソとエサをあさっては貪り食ってるおバカさん!でもキスシーンになるとピタッとエサをあさる音が止まるんだよな。エロ&バカとして売り出したくなったぜ。ここで一句。バカップル、あーバカップル バカップル!オレが睨んだときだけだまりゃいいってもんじゃねぇぞ、コノヤロー。ドたまカチ割ったろかボケっ!だがこいつらが、まさにこの映画のギリシャ人そのまんまだったのだけが笑えたよ。

映画が終わってエンドロール見る気なんてまったくなかったけれど、このカップルの顔だけはどうしても見たかったので明るくなるまでいた。明るくなって女の顔を見たときが一番心の支えが取れた瞬間だったね。まさにエサをむさぼり食うような顔してたよ。ツバはいてやろうかと思ったな。...うーん、こうして書いてるとスーっとするな。やっぱ差別は気持ちがいい!...このバカップルがいたおかげで映画と現実とがクロスオーバーしてとんでもない人間になってしまったぞ、オレ(笑)。

ま、そんな映画です(笑)。バカップルと一緒に楽しもう!映画館は仕込みでバカップルにビニール袋もたせてスタンバイさせとけよ。でなきゃもたねえよ。こんな映画よ〜。

そんなつまらん時間を過ごした帰り道。最寄駅のセブンイレブンに寄った。オレが食い物を選んでいる横に、新人っぽいバイトが先輩だか店長だかのところに駆け寄り、クジ引きの紙らしきものを見せながら「どうしましょうか?」と話している。するとその先輩くんが面白い日本語をしゃべった。「アタリが出るように引いてもらって」

えええっ!その日本語を傍で聞いてしまったオレは思わず彼らを見たのだが、その瞬間二人は裏の倉庫の方に消えていった...。しょせんこの世は騙すやつと騙されるやつしか存在しない。そんなハードボイルドな気分で店を出た。あーむしゃくしゃする〜!ビデオ観て寝よ〜。

(2003.07.12 コラム)

●いま音楽著作権が面白い〜克久・あゆ・ボブ それぞれの青春〜

日本の人気作曲家であるお二人、小林亜星氏と服部克久氏との間で裁判中だった著作権侵害裁判が一部結審しました(以下敬称略)。この係争については、このコラムの2000年2月20日(2と0が並び、二人仲良く丸く収めて!って暗示していた日...ウソ)でとりあげましたね。ちょうど亜星が一審で敗訴したことを受けて書きました。このときの文章は前段の「」論争も含め自分ではかなりレベルも格調も高い文章だと思っていて(笑)、他の著作権サイトからリンクされたりもしていたので、今回の判決を見るにつけ最高裁判事の皆様も読んでくれてたに違いないと、検証不能をいいことに自信満々な私です!

小林亜星CMソング・アンソロジー当初から「亜星がんばれ」という論調でしたので、まさかの一審敗訴に触発されて先のコラムを書いたのです。そして二審勝訴、服部側最高裁に上訴するも棄却ということで結審となったわけです。そんな私だから、この亜星勝訴は喜ばしいことです。ただしその内容を読むと、亜星の戦略勝ちってところでしょうか。いつのまにか編曲権(翻案権)が争点になってるんだもん。芸術家服部克久としては、編曲権云々と言われた時点ですでに怒り心頭のはず。

「君は盗んだんじゃない。無断で借りたんだよね。おじさんはわかってる。でもそれは悪いことなんだよ」。そんな諭され方するくらいなら、盗ったか盗ってないかハッキリさせたいと思うだろうが、盗った盗らないは既に議論の外にあり、無断で借りたか借りてないかに焦点を移されちゃってる。借り物かどうかくらいの話で言えば、ちょっとメロディ借りてるっぽいよなってあたりで結審しとくかみたいな。

事件が持ち上がったときの「盗作」って言い方だとドキッとするけど、原著作者に無断での著作物二次使用なんていうと、ちょっと届出忘れてましたみたいな気分になっちゃうでしょ。世間様は。脱税と申告漏れの違いみたいな(笑)。一億円の賠償請求も最後は一千万円弱。金額が問題じゃない裁判だったんで、ここにも話題性の一審と現実性の二審という違いがありますよね。さすがCMソングの星・亜星です。アドバルーンをぶち上げて負けて見せ、危機に陥ったところで戦略を変えて小さく勝ってみせるその手腕は広告代理店もビックリでしょう。

なにはともあれ、亜星勝訴。著作権には著作隣接権とかいろいろと大人の世界の小難しい話があって、その裁判は続くんですが、とりあえず一件落着です。この判決で一番喜んでいそうなアーティストは、あゆでしょうかね...。数々の歌詞盗作疑惑も、今回の結審に沿えば無断借用レベルであり、しかも訴えられなきゃ罪にならない申告罪の著作権であります。その上たとえ負けたとしてもですよ、一千万円なんてハシタ金じゃ屁でもないでしょう。

また浜崎あゆみというのは個人名ではありません。プロジェクトの名称なんですよね。そのフロントがあゆだってだけで。ビッグビジネスなわけですよ。作家陣が何人いるのかわかりませんが、作詞補助担当者がたくさんいらっしゃる可能性もあります。そしたら最終的にはそういう要員を切っちゃえば終わりって感じ。著作権なんてのは所詮そんな程度のものなんでしょう。少なくとも日本ではね。

私が子どもの頃の大手芸能情報誌(歌本が付録のやつね)には、複数のヒット曲の歌詞をコラージュして応募するコーナーがあったもん(笑)。ぜんぜん罪の意識なし。並べ方がオリジナルならいいじゃんってこと。Mi-Keの「白い白い白いサンゴ礁」って名曲なんだけど、歌のタイトルをつないで歌詞にしてて、そのオリジナル性にうまいな〜と思ったこともあるし。替え歌なんてもう、オリジナルを凌駕するような楽しいものもある。嘉門達夫バンザイ!パロディ大好きっ子の私は、そういうのはアリだって思ってるんです。明らかな盗作ってのは大嫌いなんだけど。

日本ってまるごと汚職国家なワケだから、著作権侵害なんてのはワルのレベルで言えば問題にするほどのこともない、子どものイタズラレベルってことなのかも。例え盗んででも(無断で借りてでも)成り上がれれば少ない賠償金なんてどうにでもなる。うまく丸め込めば訴えられることすらない。やったモン勝ち。まわりを見なさいよ。もっともっと邪悪なことやってる大人たくさんいるじゃん。そんなとこですね。

それで、海の向こうのお話だけど、なんとあの、あのですよホントに。あのボブ・ディランが歌詞を盗作してたってニュースもぶっ飛びでしたね。しかもあの、私も絶賛した「ラヴ・アンド・セフト」のなかの曲だとか。盗られた側が茨城県土浦市在住の内科医で作家の佐賀純一さんという日本人だったので、日本でも大きくとりあげられました(出所は米国ウォールストリート・ジャーナル)。これが係争大好き国家アメリカ内での話だったら何億ドルの賠償をとられたことか...。ボブもそのあたりはよく考えて使ったんでしょうね。

でも、ボブはさ〜、歌手生活の始まりから労働歌だったりして、トーキング・ブルースを歌ってきた歌手なんですよね。あの嗄れ声でトツトツと語られるトーキング・ブルースには確実に元ネタがあったと思われ。だってボブは歌手でさ、農場で労働してるワケじゃないんだもん。そういう人々の心情を独特の言い回しやらシュールな言葉でコラージュして見せて来た人だから。ある意味立松和平なんですよ(なんだそれ!?)。

今回のも元ネタが『浅草博徒一代』っていう、いわばアウトローの生涯を扱ったもので、ボブの嗜好に合っていたんだろうな。それに日本人だから大きな問題にはならないだろうという計算があったかもしれない。佐賀さんボブと同い年らしいし、「悪い気はしません。非常に有名な歌手に私の書いたものでインスピレーションを感じてもらえて、むしろ光栄なくらい」なんて、まるで「」論争のときの「二度惚れ酒」陣営の考え方を盗作したかのようなコメントで、オレもこの本読んでみようかななんて思わされて(笑)。そういう興味をボブ・ディランファンは持っちゃうよね。購入はこちらです(笑)。

それにしても、著作権にまつわる係争は面白い。たぶん訴える側も訴えられる側もクリエイティブに携わる人たちだからってのはあるね。思想論争のような部分もあるわけですよ。頭の中のイメージが形になった著作物には、ただの工業製品とは違うオンリーワンな存在感があったりして。工業製品でも中村裁判みたいにその製品のアイデア論争だったら面白いけどね。あとパロディ論争なんて、争点がパロディ論だからまじめに争えば争うほど面白い。

それに申告罪というのも話題づくりに向いてる要素ですよね。「これはオレが(アタイが)考えたんだぃ!」って声を上げないと盗まれても罪を問えない。やられた側がまずマスコミを利用するわけです。告訴される方も訴えられるほどの影響力を持つくらいに成り上がっちゃってるわけですよ。それで後には引けないし、前例主義の日本じゃあまり負けない裁判だし、今回の結果を見ると負けても痛手は少なそうだから思いっきり怒れる。もしかして勝っちゃったりすればお墨付きがもらえる。それを大衆は見て楽しむ。著作権裁判はまさにエンターテインメントですよ!娯楽ってこうじゃないとね(笑)。勝っても負けても面白い。なんて深いんだ。まるで昭和のプロレスのようじゃないか!

あゆも今後は堂々と「今度の新曲は26曲からツマミ食いしてま〜す。さ〜て、わっかるかな〜!全部わかった人はぜひ応募して来てくださいね。正解率100%のあなたには、あゆをツマミ食いさせちゃうゾ!」みたいなキャンペーンをしてみるのもいいかもしれない。コピー文化華やかなりし21世紀はこうでないと。そのうちクローンあゆとか、アーティストそのもののクローンが出現するかもしれないし。「日本3大都市でクローンあゆ同時ライブ開催決定!本物はどこだ?」なんてね。ホンモノは家でテレビ見てるかも。クソっ!オレもクローンに働いてもらいたいっつーの。

古いページは先頭の過去ログからリンクしてます。2003.05.24〜2003.07.06までが[24]です。アマゾンのアソシエイトメンバーに加入して、いろんなCDその他のグッズを紹介してます。