◆過去のコラムは index of old Geoid online

(2003.08.17 コラム)
●ポップン山陰ドライブ2003・夏(2日目その2)

出雲市 松江市 水郷祭花火大会 境港市(水木しげるロード) 米子市 鳥取市 浦富海岸 鳥取砂丘 白兎神社 はわい温泉 大山まきばみるくの里 松江フォーゲルパーク 玉造温泉 出雲大社 日御碕 物部神社
西宮名塩SA(たこばやし)


○白兎神社

浦富海岸から一路大山を目指す。海から山へ。それがドライブというものさ〜(笑)。その途中に、昔話「因幡の白うさぎ」で有名な白兎海岸があり、そこに白兎神社という神社があるというので、寄ってみることにした。それが観光というものさ〜。

神社の面白さを知ったのは、高橋克彦さんの『竜の柩』という超大作を読んでから。高橋克彦さんは歴史小説で有名ですよね。平泉文化や蝦夷の物語など、中央に対する東北の物語。それらは歴史の闇に隠されてしまった、豊かで独自の文化を持っていた民に光をあてる物語です。

歴史から消えた(消された)人々の物語がボクは大好き。だから高校の時に日本史が赤点だったわけではないけど(笑)。一般的に流布している日本史という“物語”に違和感を覚えずにはいられないのであった〜。選択の自由がない物語なんてプロパガンダと何も変わらない。そんなプロパガンダ日本史よりも、想像の翼を広げて物語って行くほうが、よっぽどクリエイティブでしょう。

たとえば「大化の改新」なんて言葉で習うとものすごく良いイメージを持つけれど、やってることはとんでもない裏切りと殺戮でしょ(そうは教えないけれども)。でもこのときから日本のダークサイドが出現し、権威の象徴との永くまた複雑に絡み合った関係性も始まったわけ。神と鬼との闘いの歴史だよ。これってまさにスターウォーズの世界感なんだよね。そうやって物語にしていけば、ものすごく面白い。で、高橋さんの歴史観では、神話は本当にスターウォーズなんだよね。

『竜の柩』は高橋克彦氏に対する一般的な歴史小説家的評価と一線を画すかのような物語です。いわば伝奇小説であり、エンターティンメント小説です。しかしボクには、高橋さんが本当に書きたかった歴史小説が『竜の柩』だったのではないかと思えてならないの。荒唐無稽な物語です。でもその根底には、歴史から消されかけているもうひとつの歴史をすくいあげようとする強い意志を感じる。『竜の柩』には続編として『新・竜の柩』、そして最新刊『霊の柩』(上巻下巻)がある。世界の神話をここまで面白い冒険小説風に料理してしまう手腕はすばらしい!

それはともかく、山陰という場所、そしてそこに存在する多くの神社は、国津神系に由来します(東北ともつながっていく)。現在の日本の歴史は常に天津神(天孫族)の側から語られてきました。つまり陽に対する陰の存在によるもうひとつの歴史の発祥の地・中心地が山陰なのです。

白兎神社には白兎神やトヨタマヒメ神が祭られています。小さな神社で、単純な観光目的では見るべきものはないかもしれない。なぜこんな場所、このこじんまりとした観光向けともいえない白兎神社に、オオクニヌシの記念写真用顔抜きボードが忽然と姿を現すのか。それが不思議だ。うさぎちゃん、助けた恩人だろ彼はぁ!

○はわい温泉

白兎神社を後にして、そろそろ飯どきである。観光本があてにならないのは、昨年の高知県のくろしお市場の無礼な仕打ちで承知のはずだったのだが、他に当てもないので本に載っているところに行ってみた。その道行きでは、その店の多くの看板がやたらと目に付きイヤな予感がしていた。

予感は当たった。「え、これ?これがその値段?」という感じ。だが昨年ほどの怒りはなかった。雑誌に掲載されている写真の撮り方がうまいだけで、この店に非はない(ということにしとく)。とりあえずサッサと食って先を急ぐ。

大山へ向かう途中にぜひとも寄りたかった温泉があった。それがはわい温泉。実は今年の9月にハワイへも行く(いやハワイの場合“帰る”というのが正しい)予定なのです。はわい温泉(旧羽合温泉)は、ハワイ島と姉妹都市として交流しているそうで、これは行っとかないとダメでしょ〜。ただそれだけのためにいったはわい温泉の1コマです。その全貌は、皆さんぜひ訪れてご自分の目で肌で(温泉だからね)、そして広いハートで確かめてください。ハワイ好きなら一度は行くのが礼儀というもの(?)。

ドライブは続くよ〜。エンジン全開!みんなあきれてないで、オレについて来い!

へ続く)

過去ログ [27] [26][25] [24][23] [22][21] [20][19] [18][17] [16][15] [14][13] [12][11] [10][09] [08][07] [06][05] [04][03] [02][01]
用語の検索は、ブラウザの[編集]にある「ページ内検索」等を利用してください。

●過去ログINDEX(過去のコラムタイトル一覧表)