(2003.08.17 コラム)
●ポップン山陰ドライブ2003・夏(2日目その4)
○松江水郷祭大花火大会
松江市では松江しんじ湖温泉駅前ホテルに泊まろうと思っていたが甘かった。その日は宍道湖で行われる松江水郷祭大花火大会の日であり、メインの花火が打ち上がるまで既に30分を切っていた。駅前は歩行者天国になっており、カーナビが示す道路はことごとく通行止め。迂回路も交通規制で、わけのわからない旅行者の我々は同じところをグルグル回っていた。
どうにもこうにも松江しんじ湖温泉駅前はムリだとあきらめ、松江市の中心部へ向かった。その途上、車のうしろでドドーンと音がした。振り向くとでっかい花火が見えた。これは泊まれる場所がないかもしれないと一瞬不安になったが、日曜日でもあり、今日宿泊する観光客は少ないのではないかと自分自身に言い聞かせ、ガイドブックを見ながら旅館に電話した。
たまたま松江駅に近い旅館に空きがあった。すかざずそこに決め、行き方を聞いてなんとか辿りつく。その旅館は、ほとんど頭上に花火が上がっているかというくらい花火会場に近かった。これほど近い花火は、もう10年近く前、スイスのインターランケンで遭遇した花火大会に次ぐ近さかも。スイスでは火花が足元に降ってきたからな。日本では保安上あれほど近くで見ることはできないと思う。
これはもう行くっきゃない。一方通行も大渋滞も、宿さえ決まってしまったら関係ない。しかもこれほど会場に近いんだ。花火へまっしぐらだ。宿から30秒も歩くと、花火会場だった。夜店もたくさん出ていてまさにお祭りだ。やっぱりニッポンの夏はお祭りだねっ!
水郷祭の花火はでかかった。近さも影響しているとは思うがでかかった。オレんちの自宅マンションは西南北の花火大会が見られる位置にあるのだが、それだけに会場に足を運んだことがない。だからこの近さが新鮮でとてもすばらしかった。
また水郷祭の花火の変わったところは、“対決”があることだ。1時間に6000発の花火が上がるのだが、二箇所に発射台があり、初めは交互に打ち上げる。いわば見せ方を競い合っているわけだ。数も高さも大きさもだんだん増してくる。芸術的な花火である。とはいえ、ここまでなら普通の大花火大会によくある風景と言えなくもない。
しかしクライマックスはふたつの発射台から同時に斜めに発射し、あたかも打ち合いをしているかのように導線が走る。そして宍道湖上のど真ん中で、お互いの花火がぶつかり合って輝きを増すのだ。このとき高さはないが、宍道湖に映し出される花火が松の木陰から見えるというスリリングさも圧巻で大迫力だった。花火そのものの美しさに加えて、打ち上げている(打ち合いをしている)花火師の意志というか心意気というか、そういうメンタルなものも感じて、見ているオレも熱くなってくるのだ。そこには確かに“祭り”があった。
目指して見たわけじゃなく、偶然日が重なった水郷祭花火大会だったが、旅の醍醐味を味わえた。花火のあとは居酒屋へ行き、遅い夕飯を食べた。ビールもマジで美味かった。こうして長い長い二日目が終了。充実感でいっぱいだ。
三日目は松江城のお堀遊覧船で始まり、オレが行きたいと主張した花と鳥の楽園松江フォーゲルパークへ向かう。この日もまた楽しいアトラクションが目白押し。いいじゃん山陰!ここまでお気に入りになってしまうとは予想以上だった。それは次回の講釈で。
(6へ続く)
【1>2>3>4>5>6>7>8>9】 |